きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

国語科「まとめてよぶことば」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まとめてよぶことば」について学習しています。
今日はまとめて「じどう車」「ふね」と呼ばれる言葉を考えました。
「いろいろなふね」の学習で、自分が気になった乗り物について本で調べる学習をしていたので、たくさんの言葉が出てきました。

国語科「なかまになることば」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかまになることばを探して集めました。

身の回りのものや事柄の名前、動きや様子などを思い起こし、仲間になる言葉を集め、それは何の仲間かをあわせてノートに書きました。

様々な仲間の言葉を見つけることができました。

4年 算数 面積の求め方のくふう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
L字の面積の求め方を考えました。
分けて2つの四角形にして求める。
一部分を切り取り、移動させて四角形にして求める。
補助線を入れて図形に書きこみ、いろいろなパターンから面積を求めることができました。

3年算数「ものの重さをはかろう」2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の学習で、何か同じ物ではかって個数で重さを比べたらよいという意見が出たので、今回は1円玉を使いました。消しゴムやえんぴつなど身近なものをてんびんでつりあいをとって個数を数えました。
 消しゴムは10個、えんぴつは8個などと数ではっきりとわかるので、1円玉2個分重いなど、どれくらい重さがちがうか確認することができました。
 1円玉1個は1グラムと習ったので、消しゴムは10グラム、えんぴつは8グラムなどと認識し、重さの単位を覚えることができました。

図書委員会のクイズ・本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間の後半にお昼の放送で発表したクイズと本の紹介です。左から4年、5年、6年の写真です。
 読書週間は終わりましたが、これからも本に親しんで心の栄養をたくわえてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31