はこ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(水)

5時間目。1年2組の教室です。
子どもたちの机上には、制作物のキットが乗っています。
楽し気にはさみを入れていく子どもたちは、びっくり箱を作るのかな。
白いかたい紙でできた箱。色とりどりの色紙。
さて、デザインはどんなものになるのでしょう。
出来上がりが楽しみです。

ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(水)

4時間目。4年3組の子どもたちが運動場で活動です。
小さなゴールをコートの両端において、キーパーはいないけれど、ハンドボールのようです。
パスをつないで、シュート!
小さなゴールにも、2点ほど入れることができたそうです。
とても楽しんでいる様子の子どもたち。ゴールをボールがかすめるたびに歓声が上がっていました。

かたちを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)

4時間目。2年3組は算数の時間です。
今日は、図形の学習です。
切った色紙を並べて、長方形や正方形、直角三角形などを作り、学習した後は、いろいろな模様に挑戦です。
思い思い組み合わせて、きれいな色合いの図形を作っていく子どもたちでした。

まとめてよぶことば

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)

4時間目。1年3組は国語の学習です。
いちご、かき、バナナなどをまとめて呼ぶと…?
「フルーツ」ですね。
ヨット、ぎょせん、モーターボートなどをまとめて呼ぶと…?
「ふね」です。
今日はそんな学習をしました。
ほかにもいろいろありますね。
元気よく手を挙げて答える子どもたちでした。

楽しい学習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)

4時間目の5年1組の教室では、子どもたちが笛を手にしていました。
先生からは、「『たまごのスープ、おいしいね』やで」という言葉が聞こえます。
音楽の時間では?
笛の吹き方のポイント学習のようです。
給食の時間ももうすぐです。面白い例えに、子どもたちの笛の音も、楽しそうに聞こえました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

連絡・お知らせ

校内研究

学校いじめ防止基本方針