スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

2年生 書道の授業

先生が生徒からお気に入りの歌詞をリクエストして、それを即興で、書道で表現しました。
絢香さんの『にじいろ』やEveさんの『廻廻奇譚』などの歌詞の一部を取り出して書きました。生徒が周囲で見守る中、すらすら筆を走らせ、素晴らしい芸術作品ができました。
画像1 画像1

冷え込みの朝

朝7時ごろの外気温が7.1度と冷え込んでいます。
日中の気温も12度ぐらいまでしか上がらないようなので、寒さ対策をして登校してください。

東の空からは、眩いばかりの太陽が昇ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送による生徒集会

校長先生よりNHK大河ドラマ「青天を衝け」に出てくる橋本左内さんにスポットを当てた話がありました。
「橋本左内さんは、幕末の福井藩士であり外交問題について開国派として奔走され、新しい国づくりに邁進された方です。かなり高潔で清廉潔白な性格で、人格者でもあったようです。しかし、安政の大獄により捕らえられ、26才の若さで命を絶たれました。大阪にもゆかりがあり、淀屋橋にある適塾(緒方洪庵が開いた蘭学の私塾)に入門しました。彼の書いた『啓発録』の中に、「稚心を去る」という心得があります。「稚心」とは「幼心」のことであり、「親への依存心や子どもっぽい遊びと決別し、己を研鑽することを誓います」という意味です。左内さんは、十五歳という人生の節目に立てたこの誓いを守り、短い人生ながらも素晴らしい人材として、教育や政治に大きな成果を残されました。皆さんも誓いを立てて、自らを振り返りながら成長してください。」
画像1 画像1

2年生 SDGsについての研究発表会〔12月10日(金)〕

2年生はこれまで班ごとで取り組んできた研究成果を発表しました。
SDGs17の目標の中で関心のある国際問題を1つ選び、学級の枠を超えて班をつくり、その問題するために、現況を分析し、課題を見つけ、その解決方法を考え、そのことについて、パワーポイントを使って、短時間でのプレゼンテーションを行いました。
17班のどの発表も、レベルが高く、よく調べていました。

今回の子どもたちが考えたアイデアは関西SDGsユースアクションに2021の事務局に応募し、審査を受けます。結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 性教育

現役の看護師の方にお越し願い、「人のからだ」や「性に関すること」について生徒に問いかけながら教えていただきました。
初めて聞く話や改めて理解する内容が多く、とても学ぶことが多かったです。生徒も楽しそうに話を聞いていました。(1年所属教員)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/27 防火設備点検
1/1 元旦