校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

委員会活動 〜 小学校

5・6年生は委員会活動です。
学校全体の取り組みに参画します。

画像上:集会委員会
    集会でのレクレーションなどを考えています。
画像中:図書委員会
    ポップづくりや読み聞かせについて考えています。
画像下:運動委員会
    運動する子が増えるように、方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 実験

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生で理科の実験がありました。いろいろな水溶液の中で、電気を通すものと通さないものがあることを知るのが目的です。回路の組み立てから班で協力して、電球がついたときには喜んでいました。記録もしっかりととっていました。

学校たんけん 〜 1年生

1年生は“学校たんけん”です。
2年生が作ってくれた紹介動画やポスターを見ながら、学校にある教室をたんけんします。
今日は、音楽室・理科室・家庭科室に行きました。
教室に帰ってからは、それぞれの教室でみつけたものや何をするお部屋だったかについて振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“いのち”とは? 〜 6年生

いのちの授業。

 なくなると戻ってこないもの。
 かけがえのないもの。
 つながっているもの。
 みんなに与えられているもの。
 あるだけで素晴らしいもの。 …

“いのち”についてみんなで考えていきます。
画像1 画像1

体育 〜 8年生

しっかり体を動かします。
天気に恵まれ、運動日和です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

PTA News

進路だより