3学期始業式 1月11日

 少しでも密な状況を避けるため、テレビ放送で始業式を行いました。

 新型コロナウイルス罹患者数がまた増えてきています。今まで通り、それ以上の感染症対策をしながら、安全で安心な学校であるよう努めてまいります。

 児童のみなさんも、油断せず、「マスク」「手洗いや手指消毒」「密を避ける」「換気」など、気をつけて過ごしましょう。

 さぁ、今日から3学期です!毎日がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

謹賀新年 1月7日

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 元気に過ごしていますか?冬休みも残りわずか。1月11日(火)に元気に会いましょう!もし体調を崩してしまったら、無理して登校せずに、家でゆっくり休むようにしてください。宿題が終わっていない人は…あと3日あります。がんばりましょう!

 運動場では、いきいき活動に参加している皆さんが元気に遊んでいました。寒さに負けず体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み 12月27日

画像1 画像1
 寒波の影響で、とても寒い朝でした。運動場の砂場のカバーの上には、氷が張っていました。寒さに負けていませんか?冬休みも体を動かし、健康に気をつけてください。

 明日から1/6まで、学校閉庁日です。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

2学期終業式 12月24日

 終業式では、校長先生と生活指導担当の先生のお話を聞き、静かな声で校歌も歌いました。

 長い2学期でしたが、あっという間に過ぎたように感じます。たくさんの行事や活動があり、子どもたちは大変よくがんばりました。良かったことも良くなかったことも、「反省」をして、3学期を迎えましょう。冬休みは、スマホやゲームと上手に付き合って、お金を大切にし、元気で楽しい毎日を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 静電気をつかって 12月23日

 理科の授業の発展として静電気を利用した実験を行いました。風船とスズランテープを使い、ふわふわクラゲを浮かせてみました。
 上手に浮いた児童もいれば、浮かずくっついてしまう児童もいましたが、どうすれば浮くのかを考えながら何度も挑戦していました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式
始業式 ◎11時30分下校
1/12 給食開始 発育2測定(5・6年)
1/13 委員会活動   発育2測定(3・4年) 色覚検査(4年)
1/14 6年歴史博物館・ピース大阪 発育2測定(1・2年)
1/15 休業日
1/17 手洗い週間