校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

9年生 実力テスト

画像1 画像1
本日、9年生は第4回の実力テストがあります。12月にも入り、進路に向けてより意識を高くして臨んでいます。

小学校全校朝会

 本日の全校朝会では、今月の生活目標「みんなで使うものを大切にしましょう」が紹介されました。
 続いてあいさつ週間の間、元気いっぱいに挨拶ができた児童(=あいさつの達人)が紹介されました。あいさつ週間が終わってもしっかり挨拶ができる人になってくださいという先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 副校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 昔の人は月の形やその位置を何年も掛けて観察しました。新しい月が始まる形を新月と名付け、その三日後を三日月(みかづき)と呼びました。その後お月様はどんどん膨らんで半分になって満月になります。ここまで約15日、そして今度はどんどんかけていきます。半分になり更に薄くなっていきますね。最後にかたちになるまで更に15日、つまり新月から30日間かかります。三十日月と書いて「みそかづき」と読みます。
 今は漢字も変わり、月の最後の日という意味になりましたこの「晦日(みそか)」、12回の月の移り変わりの最後を大晦日(おおみそか)と呼ぶようになりました。
 この大晦日はつまり12月31日ですね。
 さて12月は一年の最後の月です。今年の初めは皆さん今の学年ではありませんでしたね。6年生は5年生でした。1年生は入学もしていませんでしたね。この1年間でいろんなことを経験しました。初めてのこともありました。できなかったことや失敗したこともありましたね。そんなことをしっかり思い浮かべる月にしてください。
 1年を振り返る。そんな時間を取ることは大切です。
令和3年12月6日(月) 全校朝会 副校長講話

バスケットボール部 大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度 大阪中体連 男子バスケットボールの部 大阪市順位決定戦 第3ブロック予選は1日目、我孫子南43-75日本橋(黒) で勝利することができました。ディフェンスでプレッシャーを与えて得点に繋げることができました。続く2日目 日本橋(白)42-84大和川 残念ながら勝ち抜くことはできませんでしたが、最後まで得点を取りに行く熱血プレーがたくさんありました。
 女子も熱戦が行われました。
※予選を紹介するページで令和を平成と表記しておりました。お詫びし訂正させていただきます。

体育参観 〜 5・6年生

伝説をつくる!
6年生の“フラッグ”!

1+1=2 にも 3 にも 5 にも…

一人ひとりの力が合わさって、シナジーが生まれていきます。

感動の瞬間をたくさんの保護者の皆様に観ていただくことができ、子どもたちにとっても励みになる参観になりました。
お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

PTA News

進路だより