◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今週の給食 1月27日(木)・1月28日(金)

画像1 画像1
 1月27日(木)のこんだては、「鶏肉のオイスターソース焼き、ワンタンの皮ととうふのスープ、チンゲンサイとコーンの甘酢あえ、コッペパン、バター、牛乳」です。
 ワンタンの皮ととうふのスープは、小麦製品の個別対応献立です。小麦アレルギーのある児童には、ワンタンの皮を加える前に取り分けたものを提供します。

 1月28日(金)のこんだては、「牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル(缶)、牛乳」です。
 カレーライスには金時豆が入っています。豆には鉄分やカルシウム、食物せんいなど、不足しやすい栄養が多く含まれます。カレーに入れているので、苦手な児童も無理なく食べられたのではないでしょうか。
 ごぼうサラダは、小袋のマヨネーズをかけて食べます。
画像2 画像2

今週の給食 1月24日(月)・1月26日(水)

画像1 画像1
 1月24日(月)のこんだては、「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 あじのレモンマリネは、あじにでんぷんをまぶして油で揚げ、炒めたたまねぎと酢、砂糖、白ワイン、レモン汁などでつくったマリネ液をからませています。マリネ液は、絞ったレモン汁を最後に加えることで、レモンの風味を残して仕上げています。

 1月26日(水)のこんだては、「筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と言い、正月や祭り、祝い事などのときによく食べられます。
 ひじき豆は、揚げた大豆の歯ごたえと甘辛い味つけでいつも好評の献立です。
画像2 画像2

【1年生】 体育「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジカードをすべてクリアした児童が出ました!
二じゅう跳び、二拍子横ふり跳びができるようになった児童も増えています。
この休み中も、感染対策をしながら、なわとび練習をがんばってほしいと思います!

【1年生】 音楽学習の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなマスクを着けて前を向き、「世界に一つだけの花」の歌の練習です。
とても集中して、一生懸命に歌っています!

【1年生】 音楽学習の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄琴と木琴を使い、きらきら星の練習です。
オルガンの伴奏に合わせて、上手に演奏することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 新1年生保護者説明会(資料配布・物品販売のみ)
2/1 創立記念日
2/2 委員会活動
2/3 4年社会見学(中止)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室