4年 「家から出るごみを調べよう」について

 自宅学習の課題とは別に、5月3日(月)〜5月9日(日)までの家から出るごみの種類について調べる課題を出しています。
 毎日子どもたちがその日に出たごみの種類を聞きますので、お手数ですが、何のごみが出たか伝えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

重要 家庭におけるICTを活用した学習について

 2〜6年生は、5/6(木)にMicrosoft Teams を活用した双方向通信を実施します。9:30〜より接続が可能です。4/30(金)に1人1台端末(希望者にはモバイルルーター)を持ち帰りますのでご確認ください。ご家庭のルーターを使用する際はご自宅で接続をしていただく必要があります。ご家庭での接続や、端末の使用方法等を下記に掲載しておりますのでご活用ください。
 また、「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば」のご利用ガイドも掲載しておりますので、ご家庭での学習にご活用ください。


1人1台学習者用端末の使い方

1人1台学習者用端末 インターネットにつなげる方法(高学年用)

1人1台学習者用端末 インターネットにつなげる方法(低学年用)

家庭向けプリント配信サービス プリントひろば
画像1 画像1

ちまきがでたよ

 今日はこどもの日の行事献立で「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。
「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースの具をご飯に混ぜて、きざみのりをかけます。「すまし汁」は、鶏肉を主材にキャベツ、たまねぎ、えのきたけ、大根葉が入っています。米の粉などで作ったもちを笹の葉でまいた「ちまき」は、冷凍のものを給食室で蒸しています。
 ちまきは、こども達が元気で大きくなりますようにという願いをこめて、こどもの日に食べます。ちょっと早いですが、今日みんなで食べました。
 給食をとりに来た当番のこども達は、「今日は、ちまきがある。」とサンプルケースの中にある給食を見て、喜んでいました。

画像1 画像1

学習の様子

 4時間目(11:45〜12:30)は、朝の家庭学習の時間に、プリントを等で取り組んだことを確かめ、学習の振り返りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の登校の様子

 「緊急事態宣言」が発出されてから、学校での学習活動は3日目になります。みんないつもの登校時刻とは違うので、最初はいろいろな時刻に登校する人もいましたが、少しずつ慣れてきてほとんどの人が、11:00〜11:30に登校するようになりました。あいにくの雨でしたが元気な顔で登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

安心・安全

校下交通安全マップ

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション