いじめについて考える日

 通常授業が始まり、1週間が過ぎました。今朝の児童朝会で校長先生から「いじめについて考える日」の話がありました。
 北原白秋の「ひとつのことば」の紹介をしながら、「ことば」は、人を楽しくしたりうれしくしたりしますが、逆に人を傷つけることもあります。一人一人がよく考え「ことば」をていねいに使いましょう。というお話がありました。教室で聞いている人たちは、静かにお話を聞いて受け止めていたように感じました。
 最後に看護当番の先生から、梅雨に入っているので「雨の日の遊び方を工夫しましょう」と今週の目標の連絡がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

初めての習字  3年生

 3年生から書写の時間に毛筆を始めます。生まれて初めて筆を使い、文字を書く子が多いようです。今日は道具の準備の仕方、墨汁の出し方、筆の持ち方など細かいところを少しずつ進めていきました。
 墨汁を出すときには、子どもたちも緊張顔・・・。 墨汁を筆にしみこませるときも緊張顔・・・。 初めての習字はドキドキヒヤヒヤ・・・。
 筆先を整え、筆の持ち方に気をつけて「全集中」で取り組みました。これからは文字の練習をしていきます。次も楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 休み時間もタブレットpart2

 休み時間にタブレットで、プログラミング教材「スクラッチ」に挑戦している子もいます。音を出したり背景を変えたりしています。得意な子にやり方を聞いて、挑戦している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

 6年生は、「全国学力・学習状況調査」をしています。また「すくすくウォッチ」にも取り組みます。大変な1日ですが、みんながんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「すくすくウォッチ」

 5年生は、今年度から実施されることになった「すくすくウォッチ」に取り組んでいます。教科の問題・教科横断型の問題やアンケートに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

安心・安全

校下交通安全マップ

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション