6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

1月21日(金)の給食 【給食室の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『さばのみそ煮・五目汁・ブロッコリーのごまあえ・米飯・牛乳』でした。
 さばのみそ煮は、だしこんぶを敷き、調味液を煮立てさばを加え、さらにだしこんぶを落としぶたとしても使用し煮含めています。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ポトフ・カレーソテー・桃のクラフティ―・黒糖パン・牛乳』でした。
 ポトフは、肉や野菜をじっくり煮こんだフランスの家庭料理の一つです。牛肉、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじんを使用し、チキンブイヨンで味つけしたボリュームのある煮ものです。青みにパセリを使用しています。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、1月13日(木)に、学校保健委員会を行いました。
テーマは「チャレンジ!メディアコントロール」で、メディア使用時間と睡眠時間などの観点から子どもの健康問題を考え、メディアコントロールのできる児童の育成を図るための取り組みを発表しました。

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・米飯・牛乳』でした。
 みそ汁は、うすあげ、にんじん、だいこん、えのきたけ、わかめを使用しています。だしは、だしこんぶとけずりぶしでとることが多いですが、今日のみそ汁は、にぼしでとっています。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・コッペパン・マーマレード・牛乳』でした。
 てぼ豆のスープ煮は、豚肉を主材にじゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンと、鉄や食物せんいを多く含むてぼ豆を使った具だくさんのスープ煮です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 4時間授業
2/10 クラブ活動
くすりの使い方教室(6年生)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校評価 令和3年度