◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

節分(2/3)・立春(2/4)

画像1 画像1
残念ながら臨時休校中のため、子どもたちのいない節分、立春になりました。

2月7日(月曜日)は、平常通りの授業を再開いたしますが、週末の過ごし方には十分ご注意をお願いします。

〇毎日体温を測り体調を記録する
〇手洗い・うがいを徹底する
〇家の中でも定期的に換気をする
〇不要不急の外出は避ける
〇睡眠を十分にとり、ゆっくり休む

◆常時簡易ページで表示されていた学校ホームページが解除されましたので、記事の更新を再開いたします。
 

【1年生】 体育「縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と3組の体育の様子です。
ポップコーンの後は、色々な跳び方の練習をしました。
友達の回す縄を上手に跳ぶことができています!

【1年生】 国語「絵日記」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凧あげの様子を絵日記にかきました。
子ども達は、「おもしろかったな。」「次はもっと高くあげたいな。」と、楽しそうに文章を書いていました。

今週の給食 1月31日(月)〜2月2日(水)

画像1 画像1
 1月31日(月)のこんだては、「マカロニグラタン、ウインナーのスープ、和なし(缶)、黒糖パン、牛乳」です。
 マカロニグラタンは、鶏肉、たまねぎ、ほうれんそう、マカロニが入った、ホワイトソースのグラタンです。粉末チーズとパン粉を振って、こんがりと焼いています。
 和なし(缶)は、洋梨に比べてシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。

 2月1日(火)は節分の行事献立です。「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」です。
 節分は立春の前日のことで、今年は2月3日です。節分には厄を払うために、鬼が嫌うとされる、焼いたいわしの頭をヒイラギに刺したものを戸口に立てたり、豆をまいたり、年の数だけ豆を食べたりします。
 いわしのしょうがじょうゆかけは、開きのいわしをこんがりと焼いて、しょうがの風味を効かせたたれをかけています。

 2月2日(水)のこんだては、「鶏肉のからあげ、まる天と野菜のうま煮、焼きのり、ごはん、牛乳」です。
 今日は給食委員会が作成した、クイズや、全校児童に聞いた「好きな給食アンケート」の結果などのビデオを放送しました。その中で鶏肉のからあげが、ビビンバやカレーをおさえて、好きな給食第1位に選ばれていました。
 また、給食調理員さんからは「いつもたくさん食べてくれてありがとう」というメッセージがありました。

画像2 画像2

2月2日(水)一斉下校と明日からの臨時全校休校のお知らせ

画像1 画像1
保護者様

いつもお世話になりありがとうございます。

連日コロナ陽性者が判明し、濃厚接触による欠席や感染予防のための欠席者も増加しています。また、教職員の中でも数名の陽性者ならびに濃厚接触者が出ている状況です。
教育委員会、学校医先生と相談し、本日は給食喫食後14時30分から全校一斉下校(いきいき活動も中止)とします。以前確認させていただいた下校方法での下校となります。
全校児童の欠席状況から、2月3日(木)から2月6日(日)まで臨時全校休校といたします。休校中は外出を避け、家で過ごすようにしてください。休校中はいきいき活動も中止になりますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
一人一台パソコンは、大阪市教育委員会によるネットワーク切り替え作業中なので、持ち帰っての使用はできませんのでご了承ください。

2月7日月曜日から学校再開となりますが、その後の対応につきましては当日の欠席状況等によって決定いたします。

保護者の皆様には、ご心配をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 土曜授業(中止)
2/8 6年校外学習(延期)
2/9 クラブ見学会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室