本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

明日、21日(金)の学校再開に向けて

明日の持ち物をお知らせします。

1年  〇持ち物   ・時間割通り


2年   〇持ち物   ・時間割通り

   【1月21日(金)までに持ってくるもの】
    ・生活「あしたへジャンプ」のプリントと写真
    ・リコーダーの申し込み(希望者のみ)


3年1組  国語、算数、理科、社会、音楽、体育(体操服)

3年2組  国語、算数、図工(図工の材料)、体育(体操服)

3年3組  国語、算数、理科、図工(図工の材料)、体育(体操服)
        ※三角定規を算数で使用します。

3年4組  国語、算数、体育(体操服)、理科

4年1組  総合・社会・音楽・国語・算数・図工
      ※彫刻刀まだの人  ※フッ化物洗口の手紙まだの人

4年2組  体育・国語・算数・社会・音楽・図書
      ※彫刻刀まだの人  ※フッ化物洗口の手紙まだの人

4年3組  図工・総合・国語・算数・理科・音楽
      ※彫刻刀まだの人  ※フッ化物洗口の手紙まだの人

5年1組  国、算、社、理、道徳、総合
        ※ 宿題

5年2組  国、算、英、理、社、図
         ※ 宿題

5年3組  国、算、理、家、図、図
         ※ 宿題、彫刻刀、手袋(軍手など)

6年1組  国語、算数、理科、音楽

6年2組  国語、算数、理科、音楽、社会、英語

6年3組  国語、算数、理科、音楽


緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し
あげます。

東淀川区保健福祉センターや教育委員会とも連携し、学校の安全が
確認できましたので、1月21日(金)から学校を通常授業で再開
します。

状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせ
いたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないよう
に、冷静な対応をお願いいたします。

また、引き続き
    ○お子様の毎朝の検温、健康管理をお願いします。
    ○集団登校において、感染予防に努めてください。
    ・マスクをはずさない
    ・大声でしゃべらない    など

    集合場所、登校中の行動について、お声かけください。

               大阪市立小松小学校
                   校 長  原田 哲次

3年の学習課題に変更があります。

3年の学習課題

☆国語 音読「自分の考えを伝えようp60〜61」2回
教科書下p72を読んで、ノートに「赤とんぼ」をていねいに書きうつす。(むずかしい漢字は、ひらがなでも いいです。)

☆算数下の教科書p116〜119を教科書に書きこむ。(答えあわせもしましょう。)

☆リコーダー「パフ」2回。

☆百人一首を10句(く)おぼえる。
(分からない場合は国語の教科書P74〜77の俳句(はいく)を10句おぼえる)

☆自主学習
自分が好きな教科を1つ選(えら)んで、調べたり今までの学習をまとめたり復習(ふくしゅう)したりしましょう。
※教科書がない人は、かわりに算数・国語のドリルや問題などをしてきましょう。

1月20日(木)の家庭学習課題について

本日の臨時休業について、ご理解ご協力をたまわり、心より
感謝申しあげます。

各学年からの、本日(1月20日(木))、家庭での学習課題について、
お知らせします。なお、課題については、無理のないよう、可能な範囲で
進めてください。

1年の課題
☆算数・教科書p168【けいさんのれんしゅう1〜4】を教科書にする
☆国語・漢字 かんじスキルアップ  新出漢字3文字    
       かん字の学しゅう   新出漢字3文字
   ・音読 【おはなしをかこう】を2回読む
☆生活 ・家のお手伝い

2年の課題
☆算数  ・計算ドリル16,17  ・算数教科書P122、123
・算数教科書P72〜P74を読んでふくしゅう    ・九九カード
☆国語  ・かん字ドリル できるところまで ・音読「かさこじぞう」
☆自主学習 ・今までにならったべんきょうのふくしゅう

3年の課題
☆国語 ・音読「自分の考えを伝えようp60〜61」2回
    ・教科書下p78〜p81を読んで、詩に書きたい言葉を集めた
     メモを国語ノートに書く。(p80のメモの例を参考に書く)
☆算数 ・下の教科書p116〜119を教科書に書きこむ。
☆リコーダー  ・「パフ」2回。
☆百人一首を10句おぼえる。 
    (分からない場合は国語の教科書P74〜77の俳句を10句おぼえる)
☆自主学習  ※自分が好きな教科を1つ選んで、調べたり今までの
        学習をまとめたり復習したりしましょう。

4年の課題
☆漢字  ・「課」「潟」「岐」の新出漢字のドリルとノートを進める。
☆百人一首を覚える10こ覚える (こん色のファイルの五色百人一首)
☆計算ドリル  ・20、21をノートにする
☆算数下の教科書  ・P120 P121 を教科書に書き込み
☆リコーダー  ・「茶色のこびん」5回
☆自主学習  ※自分が好きな教科を1つ選んで、調べたり今までの
        まとめをしたりしてみましょう。

5年の課題
☆国語 ・新出漢字2つすすめる。
      (ドリルとノートの両方に練習する。)
    ・音読p.186〜p.187 2回以上
☆算数 ・もっと練習p.263△41〜p.266△62 
(算数ノートに解く。丸付け・やり直しまで自分でする。)
     ※ただし、作図など道具が必要になる問題に関しては、
      道具がないものはとばして解いてもよい。
☆音楽   ・リコーダー練習「威風堂々」2回以上
☆自主学習 ・漢字検定に向けての学習など

6年の課題
☆国語 ・「表現をくふうする」 P202〜203を国語ノートに写す。
    ・「表現をくふうする」 P203の問題部分を国語ノートに
                書いて取り組む。
    ・「いにしえの言葉に学ぶ」 教科書以外の名言を調べて、
             気に入った言葉を1つ選び意味を書く。
    ・「いにしえの言葉に学ぶ」 選んだ言葉について、P201を
                  参考に文章にまとめる。
    ・「プロフェッショナルたち」 
        音読し、初発の感想を国語ノートに書く。
          (3人分けて、それぞれの人物についての感想)
☆算数 ・「6年のまとめ」 
      教科書P210〜211〔数と式〕分野をノートに取り組む。

緊急 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業について」

このたび、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、1月20日(木)は臨時休業といたします。
1月21日(金)以降の学校の教育活動につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
なお、全校臨時休業中は、いきいき活動(一時預かり事業)も中止いたします。

※明日1月20日(木)の家庭での学習課題につきましては、明日の朝10時00分頃までには、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。お子さまが家庭学習に取り組むことができるようご協力をお願いします。

大阪市立小松小学校
校長  原田 哲次

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 クラブ活動(クラブ見学)
2/11 建国記念の日

新型コロナ関連

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

いじめ防止

オンライン学習