春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

2月8日(火)の給食

本日の献立は、ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかんの缶詰、牛乳です。

今日は子どもたちお待ちかねの「ハヤシライス」です。デザートにみかんの缶詰が付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「平和学習」

本日2,3時間目に6年生「平和学習」を実施しました。

「琉球民謡伝統協会」の有本 聡さん(涼さん)から、第2次世界大戦の始まりから沖縄戦に至るまでの歴史を学びました。

6年生は、これまで社会科で戦争についての学習を深めてきましたので、2時間の話を真剣にしっかりと聞いていました。

最後に、「島唄」の弾き語りを披露してくださいました。

子どもたちの心に響く「平和学習」となりました。有本 聡さん(涼さん)に心から感謝申しあげます。素晴らしいお話しと素敵な歌声をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)の給食

本日の献立は、きびなご天ぷら、一口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーの生姜漬け、ごはん、牛乳です。

今日も健康給食委員の皆さんが上手に給食についての放送をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)の給食

久しぶりに給食のホームページアップをアップします。

本日の献立は、押し麦のグラタン、スープ、おさつパン、いよかん、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 入学説明会 校長挨拶

失礼いたします。本校、校長の山岡でございます。
9月、10月の「学校公開・学校説明会」「就学時健康診断」に続きまして、本日、お忙しい中を、本校にお越しいただきありがとうございます。
大阪府における「まん延防止等重点措置」の適用期間ではございますが、大阪市教育委員会の通知にもとづき、感染症対策を徹底したうえで、本日の「入学説明会」を開催させていただきます。
感染症対策として、寒い中ではございますが空気の入れ替え、そして、マスクの着用、検温、消毒等に、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

玉出小学校は、明治6年に開校し、来年度「創立150周年記念式典」を挙行する予定の歴史と伝統のある学校です。
 
本年度の学校教育目標を「自ら学び、たくましく生き抜く子どもを育成する。」とし、児童のめあてを「時間を守る。あいさつをする。きまりを守る」として、基本的な生活習慣の確立を重視してきました。

そして、本校では、「一人ひとりの児童を大切にする教育」を目指してきました。
児童一人ひとりが、かけがえのない存在です。それぞれが、個性を持っていて、一人ひとりに、違いがあります。
「障害のある児童」も含めて、お互いの違いを認めあい、支え合いながら、ともに学校生活を送っています。
本校では、「いじめ」といった卑劣なことは許しません。みんなが安心して、学校生活がすごせるように指導してまいりたいと考えています。

我々教職員・PTA一同、在校生の皆さんも、4月に新入生のみなさんが入学してくるのを楽しみにしています。
今後、お子さんが、スムーズに入学できますようサポートしてまいりたいと考えておりますので、何かございましたら、この後、また、明日以降も、ご遠慮なくお問い合わせいただきますようお願いします。

それでは、このあと、それぞれの担当の教職員から説明をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応