「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

学校再開の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
感染防止対策の一つとして、集団登校から、自由登校に変更しました。

元気に登校してきたことにホッとします。

でも、初めてのことで、朝早くに学校に到着したり、登校時に走ってしまったりすることがありました。

明日から、到着時間を考えて、おうちを出てくださいね。

たくさんの保護者の皆様が送ってくださったことに感謝をします。

教職員も校区を回り、子どもたちの安全を守りました。

重要 【緊急連絡】新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について

画像1 画像1
本日の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、本校において濃厚接触者は特定されませんでした。また、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認しておりますので、
明日(1/20(木))は全学年通常通り授業を実施いたします。ただし、登校につきましては、感染防止対策として当面の間(2/10(木)まで)、集団登校の形はとらず、各自で登校とします。いつも通り8時10分から8時20分の間に到着するように登校してください。安全に気をつけ、普段の通学路を通るようお声かけください。学校でも、児童へ話し、見守り活動への協力呼びかけ、教職員による巡視を行います。

大阪市においてなお新型コロナウィルスの感染は過去最多を更新し、非常に拡大しています。明日以降も急な下校の可能性があります。その際には、回収いたします「新型コロナウィルス感染症にかかる緊急時の下校の対応について」に基づき下校を行います。(昨日18日配付し再度回収予定。必ずご提出ください。)
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行い、必要に応じて、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
なお今後も、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

保護者の皆さまにはご心配をおかけいたしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。

校長 宮岡 愛子

1月19日(水)の課題について

画像1 画像1
本日の学習課題について、お知らせします。

【1年生】

◎こくご
(1)かん字ドリル30、31、32、33、34、35、36、37
(ドリル40〜41ページのこたえを見て、赤えんぴつでこたえあわせをしましょう。まちがえた字は、赤えんぴつでただしくやりなおしをしましょう。)
(2)音どく「みみずのたいそう(86〜87ページ)」「花さかじいさん(146〜151ページ)」

◎さんすう
きょうかしょ90ページの4、5、7、8  92ページ13、14、15
(きょうかしょにかきこみましょう。)

◎どくしょ…学校でかりた本やおうちにある本をよみましょう。


【2年生】

〇音読「かさこじぞう」2回
〇国語教科書143ページ「かん字のれんしゅう」(教科書に書き込む)
〇計算ドリル4、19、20、21、22(ドリルについている答えを見て、自分で答え合わせをする)

その他、読書(図書室で借りた本や家にある本)、漢字の勉強、デジタルドリルなど、家庭でできる学習に取り組んでください。


【3年生】

〇自主勉強
〇漢字2学期ショートテスト
〇パソコンを使ってデジタルドリル


【4年生】

〇国語
・漢字ドリル 28〜34(自分で丸付けを行う。)
・百人一首の暗記 教科書p.72〜75にのっている歌以外でもよい。暗記した歌を一首、学校で発表してもらいます。
・音読「なまけ忍者」2回。


〇算数
・計算ドリル 33、38(38はドリルに書き込みます。)、39、40(自分で丸付けを行う。)

その他、読書、漢字の勉強、デジタルドリルなど、家庭でできる学習に取り組んでください。


【5年生】

(1)漢字ドリル(留〜評)
(2)漢字ドリルノート(漢字ドリルと同じ)
(3)道徳の教科書を読んで、それぞれ道徳ノートを書く。
 ・教科書p98〜p101の「ヘレンと共に アニー・サリバン」
 ・教科書p102〜p105の「父の仕事」
(4)計算ドリル2、3、6
(5)デジタルドリル『ナビマ』の小5、算数、「16.図形の面積 16−1−1」をする。
(6)読書


【6年生】

〇双方向通信Teamsを使ってお知らせします。
 それまでは、デジタルドリル『ナビマ』等に挑戦♪


引き続き、各家庭での子どもたちの健康・安全についてのご配慮をよろしくお願いいたします。学校ホームページ、保護者メールのお知らせにもご留意ください。

重要 【緊急連絡】新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業について

画像1 画像1
明日1月19日(水)は、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、全校臨時休業とさせていただきます。
1月20日(木)以降の対応につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。また、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
なお、全校臨時休業中は、小学校のいきいき活動も中止いたします。

校長 宮岡 愛子 

資料の調べ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日  6年  算数
 教育センターの指導教諭とリモートでつないで、研究授業を行いました。

 ちらばりの様子をドットプロットを使って調べることで、資料の特徴や傾向をとらえることが目的です。

 ソフトボール投げの記録からだれが学級の代表になるかを選びます。

 みんなは、監督、BIG BOSSの声かけに子どもたちは、やる気いっぱいになりました。

 ちらばりからだれが代表になったらいいかを考え、自分の意見を伝えました。

 正解はありません。

 グループで自分の考えを伝えていました。

 指導教諭からは、アットホームな雰囲気で楽しそうに仕上げていましたね。と話していただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 新1年生入学説明会
56年 6時間授業

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針