緊急 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について

このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行うため、明日1月18日(火)は休校といたします。なお、放課後いきいき活動も中止となります。1月18日(火)以降の学校の教育活動およびいきいき活動の対応につきましては、保護者メール等で、ご連絡させていただきます。また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

                 大阪市立茨田北小学校長 藤本 哲

1月の保健掲示

画像1 画像1
 1月は「笑う門には福きたる」ということで、笑うことの効果について掲示しています。
 コロナは第6波に入ったといわれていますが、感染対策もしっかりしながら3学期も元気にすごしてほしいと思います。

 子どもたちが笑顔で過ごせる1年になりますように。

終業式

画像1 画像1
 2学期は、天候にめぐまれ、5年生は夏休みに林間学習、6年生は修学旅行、そして、運動会、全校オリエンテーリングを実施することができて、本当によかったです。
 こうして、行事がスムーズに行うことができたのも、新型コロナの感染拡大防止のため、ひとり一人がお互いを守りながら、協力して、日々生活を送ってきた成果だと思います。引き続き3密を避け、「マスクの着用」及び「手洗い」など基本的な感染対策の継続をして、元気に過ごしてください。
 また、冬休みは、お家で過ごす時間も増えると思いますが、1つでも多く自分でできることを増やしたり、お手伝いをしたりして、みんなが笑顔になるような、楽しい過ごし方をしてほしいと思います。

 それでは、始業式を楽しみにしています。1月11日は元気な姿で登校してください!

ちなみに、 写真は1年生が大切に育てているチューリップです。


12月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のゆず塩焼き
・含め煮
・魚ひじきそぼろ

でした。

『魚ひじきそぼろ』
 初めて使う食品の「魚ミンチ」を使っています。
魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチにしたものです。
 ごはんに合うように甘辛く味付けして、青じそを加えて作っています。

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、たくさんの思い出を詰め込んで帰校することができました。保護者の皆様、お見送り、お出迎え、ご協力いただき本当にありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28