たてわり班会議

画像1 画像1
11月24日(水)のオリエンテーリングに向けて、たてわり班会議を開きました。
6年生を中心として、しおりの配布と説明、役割分担、並び方、まわり方、を確認しました。

ぜったい 晴れますように!

くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を対象に「くすりの正しい使い方」について学校薬剤師の先生に教えていただきました。。
薬剤師というお仕事の説明、薬の正しい服用方法などについてお話しいただきました。
正しく薬をのまないと効果が弱くなったり、副作用が強く出て危険な状態になることも教えていただきました。
教えていただいたことを守り、正しい薬の使い方をしてほしいと思います。

実った柿

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい柿が実りました。

「柿くへえば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

秋の実り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がおやじ農園でいもほりを行いました。

夏の長雨の影響で、去年に比べ不作でしたが・・?

子どもたちには関係ありませんでした。「おいも見てると、お腹すいてきたー!」「スイートポテト、うーんお味噌汁がいいかな」「あっこれ、にんにくの形や」

いもほりをめいいっぱい楽しんでいました。

おやじの会のみなさん「今年もありがとうございました。」

11月の保健掲示

画像1 画像1
11月は「骨」についてです。
骨をつよくするための方法や、骨の役割について掲示しています。
骨の成長期にカルシウムをためておくことは、将来の骨の健康につながります。


11月はからだや健康にまつわる記念日がたくさんあります。
11月8日  いい歯の日
11月9日  換気の日(いい空気の日)
11月10日 トイレの日(いいトイレの日)
11月12日 皮ふの日(いい皮ふの日)

普段の生活をふりかえってみる機会になるといいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28