◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 2月14日(月)

画像1 画像1
 2月14日(月)のこんだては、「まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 わかめは、日本で縄文時代から食べられていた海藻です。一年を通して、乾燥わかめや塩蔵わかめが売られていますが、冬から春にかけての旬の時期は生のわかめが出回ります。
 くきわかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。だし、砂糖、みりん、しょうゆで味つけして煮つめています。ごはんによく合う献立です。
画像2 画像2

【1年生】 算数「なんじなんぷん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の読み方の学習です。
友達同士で問題を出し合い、時計の読み方に慣れていっているところです。

【1年生】 生活 「凧あげ 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からまった糸をほどいたり、取れたビニルを付けなおしたり、凧の修理にもすっかり慣れました!

【1年生】 生活 「凧あげ 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目の凧あげです。
クラスの児童全員が、凧あげを1回は体験することができました!

【1年生】 体育「大縄跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、縄跳びをした後、大繩を使って初めてみんなで八の字跳びの跳び方を練習しました。
入るタイミングや走り抜ける方向を覚えれば、続けてどんどん跳べるようになります!
またみんなで跳ぶ練習をしたいと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 クラブ活動最終
2/17 6年校外学習

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室