◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

3年生 日本の音楽に親しもう お囃子

画像1 画像1
3年生は音楽の学習で日本のお祭りで演奏されているお囃子について学習しました。

祇園囃子、ねぶた囃子、神田囃子を聴いて、雰囲気の違いを感じ取りました。
授業では、二小節のお囃子を自分で作りました。
音楽室で、お囃子で使われている「長胴太鼓」と「締め太鼓」をみんなでたたいて、お祭り気分を味わいました。 

【1年生】 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいの子ども達ですが、給食中は、前を向いて静かに食事をしています。
今日は給食中に、環境委員会から、掃除用具の使い方についての説明がありました。
多くの児童が、給食時間内に食事を終えることができるようになっています。

今日の給食 2月15日(火)

画像1 画像1
 2月15日(火)のこんだては、「豚肉のオイスターソース焼き、あつあげとだいこんの中華煮、デコポン、黒糖パン、牛乳」です。
 デコポンは、「清見オレンジ」と「ポンカン」をかけあわせてできた「不知火(しらぬい)」という品種の柑橘です。皮がむきやすいので食べやすく、甘味も強くて人気です。
 不知火の中でも糖度や酸味などの基準を満たしたものが「デコポン」として出荷されています。今日は和歌山県産のデコポンでした。

【6年生】版画「寅」刷る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞に引き続き、「刷る」活動に入ります。

インキを均等に塗れているか、
和紙のどちらに刷ればより美しいか、
さぁ、出来ばえはいかに!?

服が多少汚れています。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

【6年生】版画「寅」鑑賞1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寅年の2022年。
初めての図画工作科の作品を鑑賞しました。

毛なみまで気に配って彫った、迫力ある寅を鑑賞しました!
さぁ、いよいよ刷ります!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 クラブ活動最終
2/17 6年校外学習
2/21 個人懇談会(給食後下校13:40頃)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室