ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(水)の6時限目にクラブ見学会があり、3年生が3つのクラブを見学しました。
 パソコンクラブや手作りクラブでは、キーボードレッスンのゲームや、キーホルダー作りを体験させてもらったり、運動クラブではバスケットボールの試合を見たりしました。
 どのクラブに入ろうか迷いながら見学していました。
 


デジタルサイネージ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(月)より、デジタルサイネージを管理作業員室前に設置しました。
児童の作品や今後は来校者の方への案内等も表示していく予定です。
大きく色鮮やかに表示されますので、来校の際は一度ご覧ください。

西中島根性大根!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なにわの伝統野菜チームで田辺大根、天王寺かぶらを育てていますが、それとは別に、昨年度の種から自生した田辺大根が大きく育っていました。
 その大根を抽選で選ばれた2名の児童が代表して引き抜きました。
 自分たちが育てているものよりも葉の付き方がよく、大きく育っていました。「どっこいしょ!」と掛け声をかけて見事に引き抜くことができました。

 子ども達は、「うわ〜すごい!」と拍手がうまれました。
 みんなが育てている大根とかぶらも大きく成長するといいですね。

集会・図書委員会(児童集会)

画像1 画像1
 7日(月)、オンラインによる児童集会を行いました。今日は、集会・図書委員会による本の題名当てクイズでした。
 題名が並び替えられた文字を各クラスで考えて、オンラインで発表するものでした。文字数が多くなった問題もすべて答えが見つけられて、感心しました。
 題名は知っていても読んだことのない本もあることだと思います。新しい本も入っているので、図書室に行ってたくさんの本とであってほしいと思います。

緊急 学級休業延長のお知らせ(6年)

 6年におきましては、31日までの学級休業措置としておりましたが、本日の健康観察の状況から、校医とも協議の上、2月3日(木)まで学級休業措置を延長することとしました。
 なお、木曜日の状況によってはさらに延長する場合もあります。下記のことに十分ご留意いただきますよう、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。なお、学級休業中は、いきいき活動にも参加できませんので、ご家庭で過ごすようにお願いします。

○ ご家庭においてご留意願うこと

(1) 手洗い、うがいをしっかりさせてください。また、マスクの着用をお願いします。
(2) 風邪用疾患(発熱、鼻汁、鼻づまり、咽頭痛、咳等の症状)が現れましたら、すぐに専門の医療機関へかかってください。また、その結果を速やかに学校へ連絡してください。
(3) 現在、罹患していない健康なお子様につきましても、学級休業期間中は外出等を控えていただきますようお願いいたします。
(4) 1月27日付配布の「新型コロナウイルス感染症の予防について」を再度ご確認いただき、健康状況の把握、感染症予防・感染症の疑われる場合の対応等について適切に進めていただきますようお願いいたします。
(5) 休業中の課題につきましては、プリントを使って進められるようポスティングを行いますので、ご確認ください。(夕方にポスティング予定です)
 解答も同封しておりますので、答え合わせをした上で登校再開時に持参させてください。

※28日(金)〆切となっていました修学旅行の写真代につきましては、登校再開後にお子様に持参させてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 たてわり班活動(色紙作り) クラブ見学会(最終) 3年生6時限目まで
2/21 6年卒業遠足(実施できない場合は中止) いじめアンケート(〜25日)