ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

感嘆符 完成!「大阪市立大成小学校 創立100周年記念碑」

画像1 画像1
 
 先日からお伝えしていました門の近くで工事をして作っていたのは、

「大阪市立大成小学校 創立100周年記念事業委員会」が建てられた

「大阪市立大成小学校 創立100周年記念碑」です。

 「創立100周年記念日」である今日2月17日(木)、完成し、

白幕が除かれて、遂に、実物を見ることができました。

 写真では、石に刻まれた文字を確認しにくいので、

学校に来られた際に、確認してください。

 「大阪市立大成小学校 創立100周年記念式典」の開催まで、

あとわずかです。



創立100周年記念日 【令和4年2月17日(木)】

 
 今日、2月17日(木)は、「創立100周年記念日」です。

 玄関の掲示板に、創立100周年をお祝いする掲示物を掲示しました。

 児童が描いた、たくさんの創立100周年をお祝いするイラストで

埋め尽くしました。

 創立100周年のタイミングで学校にいることは、

なかなかないことですね。

 ちなみに、以前は、「創立記念日」は、学校はお休みでした。

いつの頃からか、お休みではなくなりました…




画像1 画像1

本の帯 【図書委員会作成】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 学校図書館で、「本の帯」の展示をしています。

 「本の帯」とは、本のカバーの下の方に帯状の用紙で、

本の内容を紹介する物です。

 委員会活動の時間に、図書委員会の児童が作成しました。

 まるで、書店で売っている時の本物の「本の帯」のようです。




5年生 国語科 「手塚 治虫」

 
 5年生の国語科では、「手塚 治虫」について書かれた文章で

学習しています。

 この日の学習は、戦争中の「手塚 治虫」少年の生き方から

それぞれの児童が「すごい」と思ったことをノートに書き出し、

それを、ノートを交換して、交流しあいました。

 「学力向上推進事業」の1つとして、「大阪市教育センター」の

学力向上推進指導員に、Teamsを使って、授業を観ていただき、

その後、指導・助言をしていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が、ちらほら降ってきた!

 
 昨日、「暖かくなってきたような…」と書きましたが、今日は、寒い!
 
 午前中、雪が、ちらほらと降ってきました。

 休み時間が始まるまで降り続き、チャイムが鳴ると

 子どもたちが、元気に運動場に出てきました。

 
 ( 雪が降っている様子をお伝えしたいのですが、

   ちらほら程度の雪だったので、

   この写真では、なかなかうまく伝わりませんね。)




画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新規カテゴリ