給食室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)3年生の給食室見学の様子です。
担任の先生の説明を聞き、しっかりと見学できていました。
「おいしそう〜!」
「あれ、絶対ごはんに合うやつ!」
「(中心温度計で)温度をはかってる!」
「(たくさんの量の)重さをはかってる!」
「見本を作ってる!」
「あの機械は何?」
「エプロンの色がちがうのはどうして?」
「どうやって田辺中学校まで給食を運ぶの?」等々
たくさんの気づきや質問が出ました。

(中)コンテナをトラックにのせる様子も見学し、ここでもおどろきや発見がたくさんありました。

(下)給食ができる過程を近くで感じることができ、
給食時間にはおかわりにも元気な手が上がっていました。

第5回 ハピネスワールド

 外国につながりのある子の集まり「ハピネスワールド」の3学期最初は、世界の遊びを体験しました。新しい仲間も加わって、いくつかの遊びをしました。スリッパを使った遊びでは、うまくバランスをとりながら終着点まで進んでいきました。
 世界の色々な遊びを知って、多文化理解につなげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 図書室での様子

 1年生は、週に1回行く図書室で、図書館補助員の先生に絵本の読み聞かせをしてもらっています。お話の世界に吸い込まれている子が多く、興味深い表情で聞いています。
 
 漢字の学習も進み、1年生が読める本も増えてきました。3学期も色々な本を借りて、心を豊かにする時間をつくっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 理科 〜もののとけ方〜

 5年生は理科の実験で、水50mLに食塩5gをとかした時の変化を調べました。各自が気づいたこと、ふしぎに思ったこと、次の実験でやってみたいことを付箋にまとめて、クラスの意見ボードをつくりました。

 実験に対する興味関心をもっている子が多く、理科のおもしろさを感じながらまとめていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 体育 〜長距離走〜

 7年生は体育で現在、長距離走に取り組んでいます。ペアで、記録用紙に1周ごとのラップタイムを記入していき、まずは同じペースで走り続けることができるように、持久力を高めています。後半のしんどくなってきた時に、友達にかけてもらう声援が、もうひと踏ん張りがんばる力を与えてくれます。
 
 2月8日(火)は、長居公園の外周でマラソン大会です。自己ベストで走ることができるように、練習を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 生徒委員会( 最終) 特別選抜入試(学力)
空気検査(午前)
給食あり
6年知財授業(3限)
2/18 特別選抜入試(実技・面接) 代議員会
給食あり
5年社会見学(朝日新聞) ⇒Teams形式に変更
2/21 全校朝会
給食あり
2/22 給食あり
4年点字体験(3・4限)
2/23 天皇誕生日
給食あり

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会