【3年】 発育測定

 3学期の発育測定を行いました。まず最初に「めざましさん旅に出る」の紙芝居を読んでもらい、朝のリズムの大切さを再確認しました。その後、身長と体重を測って、自分の成長を確かめました。

 今後も、「早寝、早起き、朝ごはん」を意識して、感染症対策をしながら充実した学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食にかかわる人の仕事

画像1 画像1
 1月13日の献立は「ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」でした。給食ができるまでには、多くの人がかかわっています。たくさんの人の協力によってつくられていることに感謝しながら、おいしくいただきました。

 サンプルケースをのぞいた児童からは「めっちゃいいにおい!」「好きなおかずがいっぱいだから、がんばって時間内に食べられそう!」「おかわりする!」といった声がありました。

 今日の給食は、デザートで、もものクラフティもあります。おいしくいただきましょう。

重要 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
このたび、校内の消毒作業等を行い、大阪市教育委員会、保健所等と連携し、濃厚接触者の該当者がいなかったことから、学校の安全が確認されましたので、1月17日月曜日から学校を通常授業で再開します。いきいき活動については、明日より再開します。明日の部活動については、原則中止としておりますが、大会前のため、バスケットボール部は、通常通り活動します。音楽部は、大会出場者のみ、活動します。状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 また、本日本校講堂にて開催予定になっていた「矢田地区研究集会」は、会場が矢田北小学校に変更になりました。よろしくお願いします。

やたなか小中一貫校 校 長 阪上 聡樹
1.14 学校再開手紙

重要 1.13 新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

本日、本校生徒が新型コロナウイルス感染症に感染していたことが判明いたしました。
これを受けまして、6時間目を繰り上げて児童・生徒を下校させました。明日、1月14日は、全校臨時休業とします。今後、状況を把握し、大阪市教育委員会、保健所等と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染拡大防止を図っていきます。
今後の学校等再開については、メール、ホームページで連絡いたします。
つきましては、下記についてご留意いただいたうえ、ご対応、ご協力をお願いいたします。

1 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡(れんらく)いただき、東住吉区保健福祉センター(06-6647-0641)へご相談ください。
2 消毒作業等、校内の安全が確認できるまで、いきいき放課後事業、部活動も中止します。
3 随時、状況の変化や対応についてはメール、ホームページで連絡いたします。
4 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について

チョソン友の会 〜3学期の活動の様子〜

 3学期のチョソン友の会の活動が始まりました。まず、ヨルトゥティ(12支)のカードを使ったゲームをして活動を始めました。
 次に、大阪市の学校をオンラインでつなぎ、各学校の取り組みの様子を共有するとともに、ソンセンニムから韓国・朝鮮の文化を教えてもらいました。自分たち以外の学校の活動を知り、新しい発見とともに、それぞれが刺激を受けている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 生徒委員会( 最終) 特別選抜入試(学力)
空気検査(午前)
給食あり
6年知財授業(3限)
2/18 特別選抜入試(実技・面接) 代議員会
給食あり
5年社会見学(朝日新聞) ⇒Teams形式に変更
2/21 全校朝会
給食あり
2/22 給食あり
4年点字体験(3・4限)
2/23 天皇誕生日
給食あり

校長室だより

お知らせ

学校評価

中学校のあゆみ

学校協議会