熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

保護者のみなさま

 2月20日までを実施期間として行われている「まん延防止等重点措置」について、3月6日まで延長される見込みです。

大阪府において新規陽性者数は依然として多い状況です。

 政府の発信する感染拡大防止の趣旨を踏まえ、引き続き、お子様の健康状況の把握ならびに感染症予防について、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

こちらからご確認ください。
「新型コロナウイルス感染症の予防について」(お願い)

講演会のご案内(動画配信)

保護者のみなさま

大阪市PTA協議会より、動画配信による講演会のご案内が届きました。


1.講演
  演題「知っていますか?子どものセクシャリティ〜言えない悩みと子育て〜」
  講師 川西寿美子先生

2.アクセス方法
  令和3年度 大阪市PTA協議会 理事研修会
  ⇒ http://www.osakacity-pta.jp/r03-02-rijikensyu/

3.配信期間
  2月20日(日)〜3月5日(土)

※アクセスするためのパスワードは、昨日もしくは本日配付のプリントをご確認ください。

5年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が音楽の時間にソプラノリコーダーの演奏をしています。

今日の曲目は「キリマンジャロ」です。

音を出す前に階名を確かめて指の動かし方を確認します。
曲想を生かして合奏します。

奇麗なメロディーが響いてきます。

3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語の時間に「モチモチの木:斎藤隆介 作、滝平二郎 絵」を題材にして学習しています。

今日のめあては「豆太のどんなところが臆病なのかを考えよう」です。

[豆太のこわいもの]
・せっちん
・大きなモチモチの木
・空いっぱいの髪の毛

先生の話を聞いてみんなしっかりと考えています。

1年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が道徳の時間に「休み時間」を題材に安全な暮らしについて学習しています。

ひろあきさんが早く行きたくて廊下を走っていたらお兄さんにぶつかって頭を打ちそうになりました。

[ひろあきさんが急いで走っているときの気持ち]
 ・早くやりたい
 ・竹馬やりたい 
 ・なくなってしまう
 ・竹馬の楽しさを知らせたい

[お兄さんの話]
 ・いま転んでけがをしてしまったたら、ずっと遊べなくなっちゃうかもしれないよ


お兄さんの話を聞いてひろあきさんはどんなことを考えたのだろう?
先生の話を聞いた後、グループで話し合い、ノートに書き込みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

PTA ・地域関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

全国学力・学習状況調査について

音声