あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

2月18日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。

こまつな

こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は、露地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中出回っています。

※露地栽培…作物を外の畑で栽培すること。

こまつなは、緑のグループの食べ物で、おもに体の調子を整える働きがあります。また、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムや血液をつくる鉄なども含んでいます。

※こまつなは、冬が旬の緑黄色野菜です。近年は、露地栽培とハウス栽培を組み合わせ、一年を通して市場に出回っています。もともと東京都小松川地区の特産品でしたが、現在では大阪府や福岡県など、全国の都市近郊を中心に栽培されています。
アクやくせが少ないため、煮ものや炒めもの、おひたしなど幅広い料理に利用されています。
こまつなは、栄養価が高く、体の抵抗力を高めるといわれるカロテンやビタミンⅭ、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液をつくるもとになる鉄などを多く含んでいます。


一年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業がありました。
アルファベット、曜日、天気、果物、動物…など、興味をもって楽しく学習をすることができました♪

2月17日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ
洋なし(カット缶)、レーズンパン、牛乳です。

🥛クリーム🥛

クリームとは、生乳から乳脂肪分が多い部分を取り出したもので、「生クリーム」とも呼ばれています。

今日の「ほうれんそうのクリームシチュー」に使われています。
画像2 画像2

朝日新聞本社のオンライン社会見学がありました|

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の社会科の学習として、朝日新聞本社のオンライン社会見学がありました。教室と朝日新聞本社をチームズでつないで、新聞の読み方を学んだり、記事の見出しを考えたりしました。また、言葉や漢字の間違いを訂正する校閲の体験もしました。
 実際に本社に行っての見学はできませんでしたが、集中してお話を聞き、新聞を広げ一生懸命学んでいました。
 次は、新聞を作る工場のオンライン社会見学があります!次回もお楽しみに!

2月16日(水)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ
いちご、牛乳です。


🐔新食品 鶏レバー(ペースト)🐔 
血をつくる材料になる鉄がたっぷり!


今日のチキンレバーカレーライスには、新食品の「鶏レバー(ペースト)」を使っています。
レバーは、少しくせのある食べ物ですが、すりつぶしたペースト状のものを使い、香りのよい野菜のしょうが、にんにく、セロリで、食べやすくする工夫をしています。


今日は、佐賀県産の【いちごさん】が出ました。真っ赤ないちごは児童にも大人気です。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 ICT支援員訪問
2/23 天皇誕生日
2/25 卒業を祝う会 6年学年交流会

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針