◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

2月21日「国際母語デー」

「ダイジョーブ」というパラオ語があります。

意味は、みなさんがよく使っている「大丈夫」と同じです。
なぜ、パラオに日本語が?
そもそも、パラオはどこにあるの?
6年生なら、歴史の学習を生かして考えれば分かると思います。

ユネスコは、「文化と言語の多様性」が明るい未来の実現につながる1つのカギと考えています。
しかし、世界の40%の人が母国語で教育を受けられていないのが現状です。

平和と多言語は深く結びついています。
まずは、私たちの母国語に目を向けてみましょう。

【1年生】 係活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示係が、折り紙のろうそく作りを提案しました。
説明のしかたがとても分かりやすかったです。

今日の給食 2月21日(月)

 2月21日(月)のこんだては、「関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの、牛乳」です。
 関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。うずら卵の個別対応献立です。
 とら豆は、いんげん豆の一種です。白地にうす茶色のトラのような模様があります。
画像1 画像1

【1年生】 卒業お祝い集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で、歌と呼びかけの練習をしました。
1年生の気持ちのこもった歌声が、講堂に響き渡りました!

伝達表彰(全国児童才能開発コンテスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
第58回全国児童才能開発コンテスト)において、

〇佳作賞(9名)

が授与されました。おめでとうございます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/22 個人個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/23 天皇誕生日
2/24 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/25 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
5年薬のお話講座

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室