「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

しあわせブック

画像1 画像1
 21日は、5、6年生が、そして、22日に、1年から4年の子どもたちが持って帰ります。

 ぜひぜひ、明日のお休みの日に、お子様と一緒に読んでください。

「自分を大切にする」からだ編やこころ編が載っています。

オンラインで社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
?2月22日  5年   社会
 オンラインの朝日新聞な社会見学に参加しました。

 朝日新聞のトップ記事や社会面などを教えていただきました。

 そのあとは新聞の見出しの発表です。
 
 見出しは、記事の内容を正確に表現してなおかつ、魅力的に表現するように考えているそうです。

 紙の新聞以外にも、デジタル版もありました。

 それぞれの仕事についても教えてくださいました。

今日の給食(2/22)

画像1 画像1
鶏肉のからあげ
まる天と野菜のうま煮
焼きのり
ごはん
牛乳

次は外国から。

画像1 画像1 画像2 画像2
外国の昔話が図書室前に並びました。

さあ、わかるかな?

教職員の学び

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日の放課後には、辻由起子さんから教職員が学びました。

テーマは、「知らなかった!ではすまされないイマドキ子ども事情」です。

 インターネットの利用の変化から多くのことを学びました。

 子どもたちのイマドキの世界を垣間見て、考えることがたくさんありました。

 由起子さんは、学力の根底に「受援力」をつけてほしいと話されました。

 失敗はない。経験が増えるだけ。
 自分を大切にできるから、相手も大切にできる。
 大切なのは、信頼関係。なんでも話せると説教を受け取ることもできる。とも。

 子どもを取り巻く大人がつながり、仲良くできることは子どもの幸せセンサーをつくることができるのです。

 「知識」という地図をプレゼンして誰ひとり被害者にも加害者にもさせない。
 そう話されて、終わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 5年オンライン社会見学(朝日新聞)
2/25 5年 大正東中学校クラブ見学

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針