何の卵かな?

画像1 画像1
梅の木をよく見ていると木のみきに何かの卵がありました。
カマキリかな?何カマキリかな?
卵がかえるまで見守ろうと思います。春に会えるその日まで。
画像2 画像2

今日の様子です(2月25日(金))

寒いですが、今日は晴れているので、日向にいると暖かいです。児童は仲良く遊んでいます。ひなたぼっこをする児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生保健の授業の様子です(2月22日(火))

4年生の保健の授業の様子です。「よりよい発育・発達のために」の話がありました。発育と発達に関わる栄養素の勉強です。プリントを使って、真剣に栄養教諭の話を聞いています。
画像1 画像1

「給食のキホン」できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
福小学校では、先週の給食時間に給食委員会が作成した「給食のキホン」という動画を視聴し、手洗いや服装など給食時間の基本的なルールやマナーについて学びました。
その後1週間、「給食のキホン」がまもれたかをチェックカードに記入しました。
色をとても丁寧に塗っていて、がんばってくれたんだなあと嬉しく思いました。特にマスクの色が毎日変わっていて、おしゃれですね。

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、白身魚フリッター、洋風煮、カリフラワーのサラダでした。
白身魚フリッターは、一口サイズに切ったホキにふんわりとした衣をつけて、油で揚げています。衣にはあおさが入り、カリっと香ばしく揚がっています。子どもたちに大好評でした。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28