春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

令和3年度 2月15日(火)児童朝会講話

「新型コロナウイルス感染症」による臨時学校休業・学級休業等により児童朝会ができず、始業式以来やっと全校児童が集まることができました。

まず、皆さんに2つの大切なお願いがあります。
1つ目は、これまで以上に、毎朝検温をする、体調の悪いときは欠席する、手洗い、うがい、マスク、黙食等の感染症対策をしっかりする。ということを徹底してください。
 2つ目は、誰が「新型コロナウイルス感染症」に感染したとか、という話はしないでください。決して、感染した人が悪いわけではありませんから。
 必ず守ってください。よろしくお願いします。

 さて、本日は、明治6年に創立された玉出小学校の「創立149周年記念日」です。
 当初の予定では、各学年の取り組みを保護者の方々に参観していただいたり、地域の皆様と一緒に「こつま踊り」を楽しく踊ったり、縦割り班で「玉小フェスタ」を楽しんだり、と計画していましたが、「新型コロナウイルス感染症」対策のためできなくなりました。
 しかし、「新型コロナウイルス感染症」が収束したら、何らかの形で行いたいと思います。

 今日は、今の段階でできる「校歌の手話歌」を全校児童で行います。
そして、今日から、これまでの各学年の「地域調べ学習」の展示をしますので、しっかりと見学してください。

画像1 画像1

玄関の掲示物

本来なら、明日の学習参観・懇談会で、学校に来ていただいたときに、見ていただくことができたのですが、残念ながら中止となりました。

何かの機会にご来校されたときに、ぜひご覧ください。

上の掲示板が3年生、下の掲示ケースが2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)の給食

本日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、黒糖パン、かぼちゃのプリン、牛乳です。

今日は子どもたちの大好きな洋食メニューです。

デザートにかぼちゃのプリンが付きます。

今日も元気に「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学

本日6時間目は、3年生の「クラブ活動見学」です。

3年1組と2組の児童の皆さんが、クラスごとに各クラブ活動を見て回ります。

4年生になったら、どのクラブ活動に入るか迷いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木)の給食

本日の献立は、鳥ごぼうご飯、焼きレンコン、味噌汁、牛乳です。

今日も健康給食委員の皆さんが上手に給食についての放送をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応