年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

2/28 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、マグロの甘辛焼き・豚汁・茎わかめの佃煮・ご飯・牛乳でした。
今日の佃煮に使用された茎わかめですが、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。
カルシウムやナトリウム、お腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。

2/24(木)の児童集会の答え合わせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4問
 3番の「ゾウ」でした。
第5問
 3番の「わりばし」でした。
第6問
 4番の「あやとり」でした。

何問正解しましたか?
次回も楽しみにしていてください。

2/24(木)の児童集会の答え合わせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に答えを発表できなくてすみません。
(-_-;)

第1問
 2番の「ホットケーキ」でした。
第2問
 1番の「イルカ」でした。
第3問
 1番の「段ボール」でした。

味噌づくりにチャレンジ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目、4年生が家庭科室で味噌づくりに挑戦しました。
今回使用した大豆の一部は、1学期の理科の学習で自分たちが育てたもので、収穫後に乾燥させていました。
今日の活動前に、本校栄養教職員が水に浸し、そして柔らかくなるまで茹でていたので、子ども達は茹でたての大豆をビニール袋に入れて粒がなくなるまで捏ねる作業から始めました。
次に、ある程度粒がなくなった子から、同じ袋に米こうじと塩を加え、再度捏ねました。
そして最後に容器に入れて完成しました。
今後1年間、学校で保管し、来年の3学期の調理実習でみそ汁として味わう予定です。
美味しいお味噌になってくれることを期待しています。

2/28 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

今日の体調はどうですか?
今週も感染予防をしっかりして、元気に過ごしましょうね。
さて、今日で2月も終わり、明日から3月に入ります。今年度も後わずかになりました。4月から学習してきたことは、たくさんありましたが、やり残したことがないように復習もしっかりしていきましょうね。
6年生のみなさんは、もうすぐこの九条東小学校を卒業していきます。
これから3月18日の卒業に向けて、2日(水)は「卒業を祝う会」、4日(金)は「茶話会」、8日(火)は「卒業遠足」と楽しい行事がたくさん続きますね。それから卒業式の練習も始まります。時間はあっという間に過ぎていきますから、1日1日を大切に、友達との時間を大切に、充実した学校生活を過ごしてほしいと願っています。

*九条東小学校は「大阪市よい歯の学校」として表彰されました。賞状が届いたので紹介しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会(年度最終)
3/1 校内クリーンアップ作戦
3/2 卒業を祝う会
C-NET SC
3/3 東っこ学期末漢字テスト
3/4 茶話会(6年)