ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

2年1組 1月18日(火)大なわ大会に向けて

2年1組の1月18日(火)の記録です。


国語では、「かさこじぞう」の言葉についての学習をしました。
音読を聞いて下っているのでご存じだと思いますが、「かさこじぞう」は昔の言葉など難しい言葉が多いです。
言葉をくわしく知る学習をしました。


体育では、体育館で大なわ大会に向けての練習をしました。
まずはタイミングよくまっすぐ走り抜ける練習でした。
友だちに続いて走り抜けることができるように練習を続けましょう。


道徳は、「どうしてないてるの」というお話の学習でした。
みっちゃんの算数の教科書には落書きが増えています。
絶対に嫌だと教科書は泣いています。
「ものやお金を大切にする」ことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

3学期は3minutes interviewに取り組んでいます。3分間で、今までに学んできたフレーズを用いてインタビューをする、という活動です。その中で、自然な会話に近づけるために、英語で反応する練習もしています。really? や I see など、普段何気なく使っている言葉も、英語にすると新鮮な感じがしているようです。ゆっくり時間をかけて、会話表現に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 習字

新年があけて、書き初めをしました。
ひらがなや、「心」」にかなり苦戦をしていました。また半紙とは大きさが違ったので、書きにくい様子でしたが、お手本を見て丁寧に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 1月17日(月)耐寒かけ足大会

2年2組の1月17日(月)の記録です。


児童朝会はテレビ放送でありました。
校長先生から27年前に起きた阪神淡路大震災の話がありました。


耐寒かけ足大会では、一生懸命走ることができました。
1年生のときよりも記録を伸ばした児童も多かったようです。
おうちでもほめてあげてください。


その後、耐寒かけ足大会についての作文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 4年生

学級活動で、冬休みの思い出すごろくをしました。
サイコロの出た目を進んで止まったマスのところのお題にチャレンジ!
冬休みに見たテレビ番組は?宿題で大変だったのは?など、友だちに伝えます。
中には、みんなであけおめ!と言ったり、筋トレももあげ10回したり!
冬休みの思い出を楽しく伝え合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28