ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

2年1組 1月14日(金)発育測定

2年1組の1月14日(金)の様子です。


算数では、30センチメートルものさしを使って長いものの長さを測る方法を考えました。
100センチメートル=1メートルということを学びました。
紙の1メートルものさしを持ち帰っていますので、宿題に困っていたら助けてあげてください。


発育測定の時間には保健の先生から睡眠についてのお話がありました。
小学生の望ましい睡眠時間は9時間〜11時間です。
しっかり睡眠をとると以下のメリットがあります。
1、成長ホルモンが出る
2、心と体の疲れがとれる
3、免疫力が高まる
4、勉強したことを覚えて整理する


3学期の係活動が決まったので、新しいメンバーで係のポスターを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 SST

今日のテーマは「自分をすきになろう」でした。自分のいいところを振り返りました。また、友だちから見た自分のいいところもたくさん見つけてもらい伝え合いました。自分を見つめなおすいい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 1月13日(木)ずいずいずっころばし

2年2組の1月13日(木)のレポートです。

3学期の係決めをしました。
2年2組には「係活動報告書」がありますので、それをもとに係活動の計画を立てていました。

算数は、30cmものさしで掲示物を測っていました。
30cmものさしで測れないより長い長さについても学習しました。

音楽では、「ずいずいずっころばし」を班で楽しみました。
おうちでも「ずいずいずっころばしやろう」と誘ってあげてください。
どんな反応をするでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 1月13日(木)席替えしました!

2年1組の1月13日(木)のレポートです。

1時間目の算数は、30cmものさしで教科書の長さを測りました。
子どもたちは、はじめてさわる30cmものさしに喜んでいました。

席替えをしました。
「どこの席になるかな?誰と隣になるのかな?」と子どもたちの興奮が伝わってきました。

漢字の学習も本格化しています。
月末の漢字検定が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 発育測定

3学期になったので発育測定をしました。保健室の中井先生から今日は「睡眠」について教えていただきました。睡眠をきちんととることで身体の成長に大きく関わることを知りました。睡眠時間は9〜11時間が一番いいそうです。みなさんできるだけ睡眠時間を確保しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28