ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

2年2組 2月9日(水)美しい心

2年2組の2月9日(水)の記録です。

道徳では「七つの星」という物語から「美しい心」について学びました。

女の子は日照りでのどがかわいて、水が飲みたかったのに、お母さんに水を持って行ったり、子犬やおじいさんに飲ませてあげたりしました。
すると女の子の持っていたひしゃくが銀のひしゃくや金のひしゃくに変わるというお話です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 2月9日(水)図にかいてあらわそう

2年1組の2月9日(水)の記録です。

算数では「図にかいてあらわそう」をめあてに学習しました。

「はじめに5人いました。あとから9人きました。ぜんぶで何人いますか?」
この問題を図にあらわして考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 2月8日(火)ローマ字入力に挑戦しよう

2年2組の2月8日(火)の記録です。

算数は、「10000までの数」の復習をしました。

体育は大縄跳びをしています。
八の字跳びも全員跳びもがんばっています。

国語で「あいうえお」の表が出ていて、「か」「さ」などをのばすと「あー」になることを子どもたちが発見しました。
ローマ字打ちに挑戦してみようとタブレットを開きました。
少し教えると、子どもたちは自分の名前や「ラーメン」「みんなだいすき」など思い思いにローマ字打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 2月8日(火)全員跳び

2年1組の2月8日(火)の記録です。

国語では、「この人をしょうかいします」の学習をしました。
プリントを使ってみのまわりのすごい人を紹介する文章を書きました。
お父さん、お母さん、おばあちゃんを紹介する子が多かったです。

体育は校庭で大縄跳びの練習をしました。
全員跳びも上手に跳んでいました。

「かさこじぞう」の群読の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 2月7日(月)大きな数の計算

2年2組の2月7日(月)の記録です。

児童朝会はテレビ放送でありました。
校長先生の話を静かに聞くことができています。

生活の時間は「成長アルバム」を作っています。
赤ちゃんの頃や小さかった頃の写真を嬉しそうに見せてくれます。

算数は、「大きな数の計算」の学習をしました。
800+500の計算の仕方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28