1年生 あさがお

画像1 画像1
まだまだ、がんばります!

理由がわかりました。

子どもたちの思いが伝わっているようです!
画像2 画像2

8月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

☆ビーフカレーライス[米粉]
☆牛乳
☆野菜のピクルス
☆ぶどうゼリー

でした。

『ビーフカレーライス[米粉]』
 今月は「食物アレルギー対応サポート月間」です。
いつもは小麦を使っているカレールウですが、今日は、米粉でできているカレールウを使い、小麦アレルギーのある児童も食べられるように、考えられた献立です。

2学期の給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食当番で少し戸惑っている様子も見られました。

給食の献立です。👇

8月26日の献立
・マーボーあつあげ丼
・牛乳
・中華スープ
・ミニフィッシュ

でした。

8月27日

・黒糖パン
・牛乳
・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・キャベツとピーマンのソテー

でした。

『マーボーあつあげ丼』
 豚ひき肉、牛ひき肉、茄子などの野菜をトウバンジャンやしょうゆなどで味付けして、
旨辛に仕上げています。暑さで食欲が落ちてしまう、今の時期にピッタリです。


『豆乳スープ』
 いつものブイヨンのスープに豆乳を加えてまろやかに仕上げています。

8・9月の保健掲示

画像1 画像1
「からだ」についての掲示をしています。
からだの名前・からだのものさしについてです。
早速子どもたちは、自分のからだをつかって測ってくれていました。


依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いています。
保健室の対応も今まで通りにはできないところも出てきています。
次回のほけんだよりに保健室の対応についてものせていますのでお読みください。





学校の様子について

画像1 画像1
8月25日から学校が始まりました。
密の関係で、本日予定していた避難訓練を延期しました。

そのため、子供たちは宿題の答え合わせをしたり、係活動を決めたり
していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28