◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【1年生】 2学期スタート♪ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の作品を鑑賞したり、絵日記をもとに夏休みの出来事を友達と話したりしました。
夏休みの思い出を話す子ども達の目は、とてもきらきらしていました!

【1年生】 2学期スタート♪ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの作品を両手に、子ども達が元気に登校してきました。
何を使って描いたのか、どんなふうに作ったのか、何を調べたのか、笑顔で口々に説明する姿がとても印象的で、子ども達のがんばりが伝わってきました!

8月25日 児童の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
始業式が終わり、二学期の学校生活が始まりました。

教室では、夏休みにそれぞれが家庭で取り組んだ課題を提出したり、みんなで作品を見合ったり、夏休み中の出来事を報告し合ったりと、クラスごとに楽しそうに取り組んでいました。

クラスの友達の頑張りに、友達から称賛の声があがっていました。
ご家庭でも、夏休み中の子供たちの取り組みについて声掛けをしていただいていることと思います。
休み時間は、外に出て元気よく遊ぶ姿が見られました。

非行防止ポスター(伝達表彰)  8/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿倍野区青少年指導連盟による非行防止啓発活動で、阿倍野区内の小中学校の児童・生徒がポスター作製に応募、本校からは6年生が参加しました。
今日の伝達表彰で、6年生3人が入選し記念品が贈られました。
4枚のポスターの一番上のポスターが、本校児童の作品です。

2学期 始業式(テレビ放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
8月25日 2学期の始業式でした。
元気な子供たちが学校に戻ってきました。
緊急事態宣言発出中ですが、これまで以上に感染症予防に努めながら、子供たちが安心して学校生活を送れるように、教職員の力を合わせて取り組んでまいります。

感染予防のため、始業式はテレビで行いました。
始業式の前に、生活指導ポスターの表彰がありました。6年生のお友達が描いたポスターが入賞して、阿倍野区の学校に配られました。


○校長先生のお話
今日から2学期です。1学期の終業式に三つのお話をしましたが、覚えていますか。
「計画を立てて規則正しい生活をしましょう」「本を読みましょう」「運動しましょう」です。
校長先生は、三つとも頑張りました。特に頑張ったことは、西運動場の芝生広場の手入です。夏休み中に東京オリンピックが開催されました。たくさんの感動と勇気・元気をもらいました。昨日、パラリンピックの開会式があり、今日から競技が始まります。また、いろいろな感動に出会えると思います。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の勢いが収まりません。感染力の強いデルタ株が流行し、子どもたちへの感染も増えています。予防の方法はこれまでと同じく、手洗いをしっかりして、マスクをつけ、密を避けることです。これまで以上に気を付けてほしいです。誰が感染してもおかしくない状況です、風評被害がないように気をつけましょう。
今朝、正門で元気なあいさつをして登校する皆さんを見て、とても元気が湧いてきました。
今日から2学期、楽しく安全に学校生活が送れるよう、みんなで頑張りましょう。

○生活指導担当の先生から
二学期が始まり、元気の良いあいさつをする人がたくさんいて、先生も元気をもらいました。二学期も「なかよく 正しく たくましく」を心において、がんばりましょう。

今日皆さんの登校の様子を見ていて、気になったこと、これから注意してほしいことを四つお話します。
・8時25分までに登校できないお友達が多くいました。規則正しい生活に戻して、元気よく学校生活がおくれるようにしましょう。
・道路を歩くとき、しゃべりながら広がって歩くと危険です。黄帽子をかぶり、交通ルールを守って登下校しましょう。
・学校で大きな工事をしています。運動場に柵があったり、大きな自動車が駐車したりしています。危ないので近づかないようにしましょう。
・まだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けて過ごしましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 委員会活動最終

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室