昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が講堂で国際理解教育を行いました。本校で勤務している先生の学生時代のカンボジアでの体験を基に、カンボジアの歴史や日本との関わり、他者理解は自己理解につながること、身近な当たり前のことに目を向けることの大切さ等を学びました。

カンボジアの子どもたちに「幸せですか?」と質問したところ、「はい、とても幸せです」と屈託なく答えていたそうです。私たちはそう答えることができるでしょうか。そのために必要なことはなんなのでしょうか。考えさせられました。

GTEC実施

画像1 画像1
GTEC(大阪市英語力調査)とはスピーキング・リーディング・リスニング・ライティングの4技能を測るテストで、大阪市のすべての中学校で行われています。
先日実施した英語検定の本校を会場とした実施、3年生の全員無償実施は、本校独自の取り組みです。市岡中学校には英語の免許を持っている先生が7人もいて、英語を勉強するのにとても良い環境が整っています。

3年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生男子体育は、グラウンド2面を広く使って、ハンドボールをしています。ルールの学習、基礎的なトレーニングを経て、ゲーム形式で授業が行われています。あまり経験したことのないスポーツかと思いますが、とても楽しそうにプレーしています。

本校の体育科では、基礎体力の向上と共に、様々な種目のスポーツを体験することで、生涯にわたってスポーツに親しめるように指導を進めています。

市岡中学校だより11月号

画像1 画像1
本日、市岡中学校だより11月号を配布します。

今回は、「11月は児童虐待防止月間」「令和3年度文化祭実施。君の轍はどんなの?」の2本です。

「たたかれていい子なんていない。すべての児童は幸せになるために生まれてきたのだから」という学校長からの強いメッセージが掲載されています。

また、先日行われた文化祭についての文章もあります。

ぜひ、こちらから詳細をお読みください。 ⇓


市岡中学校だより11月

認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
厳正な選挙により令和3年度後期生徒会の役員が決まり、本日放課後に認証式を行いました。全校生徒のためにがんばってください。

また、後期学級代表の認証式と、体育大会の際に作った学級旗の最優秀賞の賞状授与、優秀な成績を修めたクラブの表彰も行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28