5月のせいかつもくひょうは 「ろうか・かいだんを ただしくあるこう」です

9年生フロアより

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を間近にひかえた9年生フロアが様々な装飾でにぎやかになっています。

高校合格祈願、。保護者への感謝のメッセージ、後輩からの励ましの言葉、技術科で作成した世界で1つだけのキーホルダー等々・・・

明日からいよいよ3月、残された時間を大切にしてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日、今日の給食の様子です

今日の献立はごはん・牛乳・まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮です。

くきわかめは、わかめの葉の芯の部分でコリコリした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

今日は5-1のいただきますの様子です。

全校朝会・集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく暖かくなってきた2月28日朝、Teamsを活用して全校朝会・集会が行われました。
最初にサッカー部や技術研究部・技術科の表彰がありました。
その後、校長先生より「あいさつの大切さ」についてのお話がありました。

6年生・9年生にとっては小学校・中学校生活最後の全校朝会・集会となりました。
卒業を目前に3月になると「これが最後の・・・」という活動が増えてきます。寂しいような、嬉しいような複雑な気持ちです。

2月28日 全校集会

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(月)の献立は、コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳・ほうれん草のクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋ナシ(カット缶)です。
ほうれん草のクリームシチューに使われているクリームとは、生乳から乳脂肪分が多い部分を取り出したもので、生クリームとも呼ばれています。
今日は6年2組のいただきますの様子です。

小学校 教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で若手教員を中心に教員研修が行われました。
テーマはバトンパスを中心としたリレーの教え方についてです。

教頭先生を講師に、バトンパスの分かりやすい伝え方等を学びました。
最後は実際に教員が児童役となりリレーを行いました。筋肉痛大丈夫かな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 56年体重測定 公立特別選抜発表
3/1 67年生入学オリエンテーション
3/2 6年出前授業 中学校選挙管理委員会
3/3 小学校卒業を祝う会 生徒会役員選挙公示
3/4 7年出前授業

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

学力・体力

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係