5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

児童朝会 2月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(月)は、Teamsによる児童朝会を実施しました。校長先生からは、今行われている北京オリンピックに出場している選手のお話をしていただきました。(詳しくは、「校長室だより NO39」をご覧ください。校長室だより NO39
 担当の先生からは、生活目標「安全に気をつけて、生活しよう!」について話をしてもらいました。また、九条北小学校の中庭には、花やつぼみが見られるようになり、「春を探してみよう!」とも声かけしてもらいました。

今日の給食〜スフレのよう〜

画像1 画像1
 今日の給食は「おさつパン、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、牛乳」でした。今日のプリンは、かぼちゃの甘みもあり、おいしい仕上がり。でもプリンというよりスフレの方が近い食感でした。給食室で蒸し焼きにしたプリンなので、あたたかさが残っています。子どもたちの多くは、プリンは冷たいデザートというイメージがあるので、少しあたたかいのが不思議なようでした。

今日の給食〜自分でまぜて〜

画像1 画像1
 今日の給食は「鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。まぜご飯の鶏ごぼうご飯は、自分たちで混ぜていただきます。焼きれんこんは塩味のシンプルなものですが、みんなに好評。「今日もおいしかった!」の声をたくさん聞くことができました。

今日の給食〜やっぱり〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、豚肉のオイスターソース焼き、あつあげとだいこんの中華煮、デコポン、アプリコットジャム、牛乳」でした。
 オイスターソース焼きは焼いている時とてもいい香りがして、先生や子どもから「今日は何ですか?」「すごくいいにおい!」と給食前から言われました。
 デザートのデコポンは、ポコッと上が飛び出ている形。外の皮も柔らかくてむきやすく、そしてとても甘くておいしかったです。「やっぱりデコポンやなぁ!」とあらためてつぶやきながら食べる子も。子どもに人気の献立でした。

3・4年生〜「卒業をお祝いする会」に向けて

 作り方を知っている4年生が、3年生に教えてあげる姿もありました。みんなで協力して、たくさんの飾りを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始、放課後図書館開放
3/2 児童会アーチ練習(昼休み)
3/3 委員会活動、卒業をお祝いする会前日準備
3/4 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ