6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

6年生 書初め

 1月の掲示は、6年生の書初めでした。好きな言葉を選んで、書初めをしているようです。写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生〜プログラミング学習に挑戦!

 1年生は、ビジュアルプログラミング言語「Visscuit(ビスケット)」を使って、プログラミングに取り組みました。写真は、1年2組の児童が取り組んでいる様子です。1年1組の児童も、同じ内容に取り組みました。先生から操作方法を教えてもらい、夢中になっています。
 魚などの海の生き物を描いて動かします。どのように動かしたいのかを考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会について

 新1年生保護者説明会について、感染症対策を十分に行ったうえで、予定通り2月2日(水)に行います。


 ○ 日時 令和4年2月2日(水)
    受 付 14:45〜15:00
    説明会 15:00〜16:10
 ○ 場所 九条北小学校 講堂
      入り口は東門からとします。


※マスクの着用、アルコール消毒にご協力ください。
※体調確認票にご記入の上お持ちください。
※上履き、上履き入れもお持ちください。
※当日、発熱等の体調不良で欠席される場合には後日個別に対応いたしますので、学校までご連絡ください。
※詳細は12月にお送りしている案内をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の予防について

 新型コロナウイルス感染症について、大阪府についてもまん延防止等重点措置が発令されました。大阪市では、通常授業を継続します。
 本校につきましても、感染の報告も受けていますが、教育委員会・西区保健福祉センターとも連携を取り、安全を確認したうえで通常授業を継続しています。とはいえ、これからも急な対応を行う場合があります。保護者メールでまずお知らせしますので、ご確認できるようにお願いいたします。

 これまでもご家庭にはご協力いただいているところですが、感染拡大防止の趣旨を踏まえ、お子さまの毎朝の検温、健康状態の把握について引き続きよろしくご理解・ご協力をお願いいたします。

 発熱・咳などのかぜの症状がみられる場合は、必ず学校へご連絡の上、家庭で休養してください。出席停止となります。詳しくは、下記をご覧ください。また、登校については、医療機関を受診した場合は医師の指示に従ってください。受診しない場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
 同居家族にかぜの症状があるため欠席される場合や、不安のため欠席される場合も出席停止となります。



(a)児童本人が、新型コロナウイルスに感染したことが判明した場合、もしくは保健所等から濃厚接触者と認定された場合
(b)児童の同居家族が、濃厚接触者と認定されたり、発熱等かぜ症状が見られたりする等により、検体検査( PCR 検査・抗原検査)を受検することとなった場合
(c)児童本人に、発熱等のかぜの症状が見られる場合
 具体的には、微熱(普段の体温より高い状態)・発熱(体温が37.5度前後より高い状態)以外に、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、におい・味がしない、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等、平常と異なる体調がみられる場合
(d)児童の同居家族に新型コロナウイルス感染症を疑い、医療機関等に相談するめやすに該当する症状が見られる場合

《新型コロナウイルス感染症を疑い、医療機関等に相談するめやす》
〇息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)、高熱等がある場合
〇かぜの症状や発熱が続いている(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)場合
〇基礎疾患等のある方は、発熱や咳などの比較的軽いかぜの症状がある場合


20日の給食〜この緑、うまい〜

画像1 画像1
 20日の給食は「ごはん、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、牛乳」でした。この日はちょうど、調理員さんが屋外の冷蔵庫に届いた食材を運んでいるところを見ました。時間は7時40分ごろです!早くから準備をすすめてくれていました。
 この日は、1月にのみ使われるみずなが煮びたしで登場。豚肉も入っているのでうま味もあり、とてもおいしい仕上がりです。5年生の教室で食べている様子を見ていると、「この緑、うまい!」との声が。「みずなだよ。」と声をかけるとそうなんだと気付いた様子でした。おかわりにはしっかり手を挙げてくれていたのが嬉しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始、放課後図書館開放
3/2 児童会アーチ練習(昼休み)
3/3 委員会活動、卒業をお祝いする会前日準備
3/4 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ