6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

18日、19日の給食

画像1 画像1
 18日の給食は「親子丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳」でした。丼物はやはり大人気です。黒豆は、豆が苦手という子もいましたが、お正月料理ということもあり、ちょっとはチャレンジ。
 19日は「コッペパン、鶏肉のオイスターソース焼き、ワンタンの皮ととうふのスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、バター、牛乳」でした。鶏肉はオイスターソースのうま味で、とてもおいしく焼き上がっていました。これはぜひお家でも試していただきたい味です。全体の色合いもきれいで、見た目にもおいしくいただきました。

【緊急連絡】新型コロナウイルス感染症の発生に伴う今後の対応について

 本日は、緊急下校について、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。
 保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、明日、1月19日(水)から学校は通常授業で行います。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 いきいき活動も明日より通常通り行います。

 同様の内容を保護者メールでもお知らせしています。

今日の給食〜ここにいます〜

画像1 画像1
 今日の給食は「牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル(カット缶)、牛乳」でした。カレーライスの中に金時豆が入っていますが、豆の皮の色がカレールウに入るとわかりにくく、盛り付ける時に混ぜていて「あっ、あった!」という感じです。ルウに紛れて目立たなく、「ここにいます〜!」と言っているような・・・というよりは、思った以上に入っていて、すぐに見つかりました。ちゃんと「ここにいます」と主張してくれた金時豆。おいしくいただきました。    

児童朝会 1月17日(月)

画像1 画像1
 1月17日(月)の児童朝会は、Teamsで行いました。まずは、子ども会のキックベースのチームが、「御幣島杯」で第3位になったことを紹介し、代表児童にトロフィーを渡し、各教室から拍手を贈りました。
 校長先生からは、阪神・淡路大震災についてお話をしてもらっています。(詳しくは、「校長室だより NO35」をご覧ください。校長室だより NO35
 担当の先生からは、特に、寒さ厳しい今の時期の過ごし方や新型コロナウイルス感染症対策について話をしてもらいました。

トップアスリート「夢・授業」

 「夢・授業」が終わっても、名残を惜しんでいます。もう一度、近くでメダルも見せていただきました。
 本当に、貴重なお話、そして体験をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始、放課後図書館開放
3/2 児童会アーチ練習(昼休み)
3/3 委員会活動、卒業をお祝いする会前日準備
3/4 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ