校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

今日の給食<11月30日(火)>

画像1 画像1
 11月30日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・千草焼き
 ・みそ汁
 ・ごまひじき
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日もおいしい和食が並びました。ごはんをモリモリ食べている子が多かったです。千草焼きの「千草」とは「いろいろな草」を意味します。一般的に、いろいろな具材を入れた卵焼きのことを指します。野菜とふわふわ卵の食感がとてもおいしかったです。

 

重要 令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」<12月7日(火)・8日(水)>について(再通知)

 下記のとおり、令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」を実施しますので、お知らせします。

○対象   
・小学校3年生〜6年生の全児童
○実施日時・調査内容
・12月7日(火)2限:国語 3限:社会 4限:児童質問紙
・12月8日(水)2限:算数 3限:理科 4限:英語(5・6年生)

※児童が、当日持ってくるもの
・HBまたはBの黒鉛筆(ボールペンは不可)
・消しゴム
・ものさし(第4・5・6学年)10cm以上、三角定規は不可
・コンパス(第3・4・5学年)

今日の給食<11月29日(月)>

画像1 画像1
 11月29日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・くじらの竜田揚げ
 ・きゅうりの赤じそ風味
 ・豚肉とジャガイモの煮物
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は、クジラの肉を使った竜田揚げが並びました。1982年の国際捕鯨委員会での商業捕鯨一時停止によって、クジラは食卓に上がることが少なくなってしまいました。
 鯨の赤身肉(赤肉)は低脂肪・高タンパクな食品で、抗疲労成分「バレニン」も注目されています。
 
 参考 農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1209/spe1_01.html

4・6年なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(月)2限終了後の休み時間(20分間)を活用して、4・6年なわとび運動を実施しました。準備体操の後、音楽に合わせて、なわとび運動を行いました。
 寒さも厳しくなってきましたが、負けずにがんばりましょう。

 

2年歯みがき指導<11月29日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(月)2・3限、大阪市教育員会より歯科衛生士(2名)をお招きし、2年生を対象に、歯みがき指導を実施しました。
 2年生は、歯みがきの大切さなどについて、しっかりと学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口