〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

「きまりのない学校」(2年生) 〜2月25日〜

道徳の学習は、教材文「きまりのない学校」の学習をしました。
きまりがなくなったら、自由にいろいろなことができるようになりますが・・・主人公の「あきらさん」はどんなことに気づいたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形をつくろう(2年生) 〜2月25日〜

算数科の時間は、厚紙を切ってはこの形を作っています。
工作用紙に面の形をかいて、切り取った面と面をテープでつなぎ合わせて組み立てます。
うまくはこの形ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人びとのくらしと戦争(6年生) 〜2月25日〜

社会科の時間は、戦争が起こり、人びとのくらしがどのように変わったか学習しました。
子どもたちは、広島への修学旅行で平和の尊さについて学びました。
今も世界では戦争や紛争によって尊い命が失われています。
戦争のない平和な世の中が続くことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道案内(5年生) 〜2月25日〜

英語科の時間は、道をたずねたり、教えたりする英語の表現を学習しました。
ワークシートをもとに、ペアやグループで会話の仕方の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みのようす 〜2月25日〜

ドッジボールやなわとび、一輪車の練習をしている子どもたちがいます。
みんな楽しく仲良く遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 C−NET(2-1、3・5・6年)
3/3 卒業お祝い集会【※動画視聴】
クラブ活動(4〜6年)・クラブ見学(3年)
3/4 委員会活動・代表委員会