6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 お祝い集会、大成功!(2/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の卒業お祝い集会がありました!!
こんなにも心温まる集会は、生江小学校の伝統ですね。

低学年のステキな替え歌の歌唱や中学年の替え歌に合わせた可愛いダンス。6年生をお祝いしようという思いがたっぷりと伝わってきました。
もちろん、5年生の生メッセージと演奏も6年生の心をズキュンと貫いたと思います!!

合奏に合わせてミニブラックで踊っている6年生の姿に、大成功を実感しました。

残り少ない6年生との日々をめいっぱい楽しんでほしいと思います。そして、卒業式では、在校生の代表として6年生の門出をお祝いし、見送りましょう。

本当にステキなお祝い集会でした。
5年生の生演奏、カッコよかったです!!

6年 作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会の時間に作文発表会がありました。

三学期に入って、この一年間の思い出を振り返る作文を書いていました。それを代表の2名が発表しました。代表は、2人とも自ら立候補してくれました!

作文のテーマは、林間学習と修学旅行でした。2人とも出来事とその時の自分の気持ちを書き表すことができていました。

二人とも頑張って作文を発表することができました。

2年 作文発表会&縄跳び表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、朝会の時間に作文発表会がありました。2年生は、2人の児童が発表をがんばりました。自分の考えが、とてもよくわかるように発表ができていました。初めてだけど、堂々と発表している姿は、とてもかっこよかったです。
また、先週の縄跳び週間の1分間チャレンジの表彰もありました。2年生では、3人がチャレンジを達成できて、表彰をしてもらいました。今後もいろんな技にチャレンジしよう!

4年 作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は作文発表会がありました。4年生からは2人のお友だちが「今、がんばっていること」を発表しました。ミニバスケットボール、勉強…今の自分にでかきることを一生懸命発表することができました。

6年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の5時間目に栄養指導がありました。
テーマは「健康的な食生活を考える」でした。
自分たちの食生活を振り返り、五大栄養素の働きやバランスを考えて献立を作りました。

初めに考えた献立では、タンパク質や炭水化物に偏った子たちもいましたが、学習の終わりに考えた献立ではバランスに気をつけていました。

自分たちの好きなものを選ぶだけでなく、健康のためにさまざまな食品を食べることの大切さをあらためて確認できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31