レンコン掘り

茨田地域連合から講師の先生に来て頂いて、すくすくの森で蓮根とくわい掘り。
本校恒例の2年生の子どもたちが見学するなか、校長先生たちが泥んこになってレンコン掘りを頑張っていました。
今日は児童の下校が早かったので、放課後にほかの先生たちも蓮根掘りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)の給食

【あげシューマイ、とうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳】

 「とうふのスープ」は、鶏肉、とうふ、たまねぎ、もやし、にんじん、しいたけ、にらが入った中華風のスープです。
画像1 画像1

12月17日(金)の給食

【豚肉のスタミナ焼き、あつあげと冬野菜のあったか煮、じゃこ菜っ葉ごはん、牛乳】

 きょうの献立は、『学校給食献立コンクール最優秀賞作品』で、中央区の児童が考えてくれました。
 「あつあげと冬野菜のあったか煮」は、冬が旬の野菜を使い、でんぷんでとろみをつけた体が温まる煮ものでした。
画像1 画像1

12月16日(木)の給食

【鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、おさつパン、牛乳】

 「きのこのドリア」は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンでうま味をだしています。

 「鶏肉とじゃがいものスープ煮」には、キャベツ、だいこん、にんじん、さんどまめの野菜がたくさん入った、ほっこり温まる料理です。

 みかんは、熊本県産のものでした。
画像1 画像1

12月15日(水)の給食

【いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳】

 「高野どうふの煮もの」は、高野どうふを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけしただしで煮含めています。高野どうふは、カルシウムや鉄を多く含みます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業茶話会
3/3 4〜6年生6時間授業