◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

【6年生】言葉の学習を振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の魅力、面白さにどっぷりと浸っている子供たち。
今日も「言葉の学習を振り返る」という学習をしました。

大喜利のように言葉を巧みに使いこなして豊かに表現しており、書いている時からワクワクが止まらないといった様子。
もちろん、発表や交流も、言葉を味わいながら大盛り上がりでした♪

【6年生】算数でもUnity!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数はいよいよ最後の単元「算数卒業旅行」の学習です。

国際コースや和算コースなど、様々なコースで学習を進めています。

クイズ・パズルコースでは、子供たち同士がクラスに関係なく、Unityして話し合ったり教え合ったりする姿が素敵です♪

【1年生】 体育「ボール蹴りゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、蹴ったボールを中央のラインに置かれた段ボールやコーンに当て、相手の陣地に押し出す、ボール蹴りゲームをしました。
ボールを蹴る距離を変えたり、対戦相手を変えたりして、狙った方向にボールをしっかりと蹴る練習をしました。

【1年生】 卒業お祝い集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にプレゼントするメダルを作りました。
子ども達は、「何を描いたら喜んでもらえるかなあ。」と、一生懸命に考えながら取り組みました。

今日の給食 3月1日(火)

 3月1日(火)のこんだては、「変わり肉じゃが、鶏肉と白菜のすまし汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳」です。このこんだては、昨年度の学校給食献立コンクール、最優秀賞のこんだてです。緑中学校家庭科部の生徒が考えました。
 献立のねらいは、「肉じゃがは、関東では豚肉を使うということを知ったので、定番の献立をアレンジしてみました。味つけは、豚肉と相性がよいみそを使いました。給食の汁ものは、だしがおいしいので、だしのうま味をいかせるすまし汁を組み合わせました。緑黄色野菜が足りないので、三度豆を使って主食・主菜・副菜でバランスを整えました。」とのことです。
 肉じゃがは、赤みそ、砂糖、みりんを使った甘めの味つけが、じゃがいも、豚肉とよく合っていました。さんどまめのごまあえは練りごま、砂糖、しょうゆを合わせたタレで和え、かつおぶしをかけていただきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動最終

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室