卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)

1時間目に6年生の卒業をお祝いする会をしました。
本来なら、講堂に児童全員が集まって、にぎやかに行う会です。コロナ禍はこの会にも影響を及ぼしました。
講堂には6年生と一部の児童しかいません。
他のみんなは、この講堂の様子を教室でテレビ画面から見ることになりました。
けれどそんな逆境を跳ね返すように、子どもたちはいい企画をしてくれました。その様子はまた明日に紹介することにして、今日は、会の終わりに、雨が止んだばかりの運動場に教室から飛び出した下級生が、6年生のために花道を作って送り出したところを紹介します。
子どもたちの笑顔。笑顔。笑顔。
最後は教室に入った6年生に手を振って、満面の笑みをうかべる子どもたちで運動場がキラキラ輝いて見えました。

緊急連絡 新型コロナウィルス感染症の発生について

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や校内の消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
 
大阪市立島屋小学校 校長 北浦正美

説明の技を使って「中」の文章を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金)

5時間目の2年3組の教室です。
文全体を「始め」「中」「終わり」の3つに分け、その「中」にあるそれぞれの具体例について、文章の構成や重要な語句を理解することがこの時間の目標です。
書く順序、文型に気を付けて、子どもたちも文章を書きます。
お互いに文章を読み合い、友だちの書いた文章のいいところを見つ合う子どもたちでした。

がんばるサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)

6時間目の運動場。6年2組・3組が、サッカーをしていました。
運動場に4つのコートをかいて、ゴールの位置にはコーンを2つ。キーパーはなしで、その2つのコーンの間を通り抜けたら点数が入るようです。
少しぐらい走っても、寒さが堪える気温の低さです。いつもとは違うクラスが合同で行った体育とのことですが、いつも以上にがんばるサッカーで、身体を温めることができたかな。

最後のクラブ活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火)

音楽室では音楽クラブが演奏会をしていました。どうやらこの様子は、ビデオに撮って発表に使うようです。
何やら見慣れない楽器が2種類。美しく奏でた後、カメラを前に司会の子どもたちが解説しています。
それを今度観られるのかな。楽しみにしていましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

校内研究

学校いじめ防止基本方針