校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

次期大阪市教育振興基本計画(素案)に関するパブリック・コメント手続きの実施結果について

 保護者・学校協議会委員 様

 このたび、大阪市が、令和3年10月1日(金)から令和3年11月1日(月)の間に実施した次期大阪市教育振興基本計画(素案)のパブリック・コメント手続きの実施結果をとりまとめましたので、お知らせします。

 次のURLクリックしてください。
 ⇒ https://www.city.osaka.lg.jp/templates/jorei_ko...

今日の給食<1月12日(水)>

画像1 画像1
 1月12日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・マカロニグラタン
 ・ウインナーのスープ
 ・和梨
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 今日から、3学期の給食が始まりました。今学期も、バランスのよいカロリーが豊富な給食をしっかり食べて、心身ともに健やかに成長していってほしいです。

文部科学大臣メッセージについて

 文部科学大臣からのメッセージをお知らせします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「文部科学大臣メッセージ(小学生のみなさんへ)」
 ⇒ 「文部科学大臣メッセージ(保護者のみなさまへ)」

クラフト防災パークについて

 クラフト防災パークが、下記のとおり、開催されますので、お知らせします。

 日時:令和4年1月15日(土)13:00〜16:00(雨天中止)
 場所:西淀公園 

 詳細は、次をクリックしてください。⇒ 「クラフト防災パーク」

3学期始業式<1月11日(火)>

 1月11日(火)、放送による3学期始業式を実施しました。
 学校長より、「とら年」は、「物事が成長する年」と言われており、児童の皆さんも、自分の目標を持って、それに向かって努力し、「自分が成長する年」にしてほしいとの話がありました。
 また、1年のまとめの3学期を充実させるために、次の2点について、話がありました。
1.生活のリズムを取りもどしましょう。
 ・「早寝、早起き、朝ごはん」を実行しよう。
2.健康面に注意しましょう。
 ・感染症対策(毎朝の検温、ていねいな手洗い、アルコール消毒、マスク着用など)を徹底しよう。
 生活指導部長の話の後、校歌(テープ)を心の中で斉唱しました。
 みんなで、元気に3学期をスタートさせましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口