校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

重要 学校閉庁日について

 以下のとおり、学校閉庁日としますので、お知らせします。

 学校閉庁日
 ・令和3年12月29日(水)〜令和4年1月4日(火)

2学期終業式<12月24日(金)>

画像1 画像1
 12月24日(金)、2学期終業式を行いました。
 校長先生からは、2学期の行事を振り返り、みんなの成長についての話がありました。
 そのあと、冬休みの過ごし方について、生活指導担当の先生から話がありました。
 児童代表のあいさつは、5年1組の2名の児童が代表して行いました。2学期の楽しかった行事や一生懸命取り組んだことなど、元気にスピーチすることができました。
 最後に、校歌(テープ)を聞きながら、心の中で斉唱しました。
 3学期始業式(1月11日)には、みんなが、元気に笑顔で登校することを願っています。

今日の給食<12月23日(木)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月23日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鱈フライ
 ・サツマイモの味噌汁
 ・菊菜と白菜のごまあえ
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日は2学期最後の給食です。3学期からは外部業者に炊飯業務を委託するため、学校での炊飯は最後になります。10kgの米袋からボールに米を出し、冷たい水で洗って水を切った後、少し置いてからガス窯で炊飯します。家庭と違い、大量の米を一緒に炊くので、うまみが出ておいしいです。

今日の給食<12月22日(水)>

画像1 画像1
 12月22日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鶏肉とジャガイモのスープ煮
 ・キノコのドリア
 ・みかん
 ・ブルーベリージャム
 ・コッペパン

 今日は、おこげも香ばしいキノコドリアが出ました。焼きたてのドリアは、キノコのうまみとまろやかさで、子どもたちも喜んで食べていました。

今日の給食<12月21日(火)>

画像1 画像1
 12月21日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉と干しずいきの煮物
 ・うす葛汁
 ・焼きカボチャの甘蜜がけ
 ・ごはん
 ・牛乳

 今日も、ご飯によく合うおいしい和食がならびました。干しずいきは、カルシウムの多い食品です。カルシウムは、歯や骨をつくる大事な栄養素です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口