6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

校長室だより『トライ』No27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期の終業式を終えました。
 子ども達のがんばりと辛抱、そして、保護者ならびに学校を支えていただいた地域の皆さまのご理解ご支援本当にありがとうございました。
 コロナ禍での教育活動は学校、家庭、地域が三位一体となって実施していかなければ到底前へ進むことはできません!あらためて感謝申しあげます。

 さて、いよいよ明日から1月10日(月)まで冬休みです。クリスマスに年末年始とご家庭で過ごす時間がたっぷりとあると思います。どうか子ども達との時間、ご家族との時間をしっかりと大切にしてください。昨年と同様、コロナ禍での冬休みとなります。感染拡大防止を気をつけながら楽しい時間を作ってあげてください。
 そこで、この冬休みのキーワードは『団欒(だんらん)』です。
 私が子どもの頃は、こたつでみかんを食べながらテレビを見て過ごす年末年始でした。家族でわいわいがやがやしていたことを思い出します。昨今、あまり聞かなくなった言葉ではあります。一緒にいてもゲームや携帯電話で会話はなし。食事も家族ばらばら・・・。こんなご時世だからこそご家族で過ごす時間を大切にしていただき、子ども達に愛情を注ぎ、この『団欒』を味あわせてやってください。

 どうか『団欒』を味わった子ども達の笑顔は何ものにも代えがたい宝物です。『団欒』が子ども達の心身の健やかな成長を促します。
 『団欒』を楽しんだ子ども達が冬休みを終えて、元気いっぱいに学校へ戻ってくることを楽しみにしています。

 新型コロナウィルス感染拡大防止対策を忘れることなく、体調管理には十分お気をつけてください。
 良いお年をお迎えください!

サンタさんが来た?(1、2年)

 遊び心がうれしいです!
 子ども達はどんなプレゼントを受け取るのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大事なことです!(4年・学級活動)

 楽あれば苦あり!
 苦あれば楽あり!
 よくがんばったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期・終業式

 長かった二学期も今日が終業式です。講堂が工事で使えないので、多目的室で6年生が代表で来てくれました。他学年はTeamsで教室でした。

 ちなみに6年生は本当に話の聞き上手です!だからとても話しやすいです。素晴らしいですね!
 
 『二学期めあて大賞』に選ばれた各クラス1名ずつのお友達も一緒に参加しました。さすが各クラスで選ばれたお友達です。その姿勢に目を見張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 配付しました!

 本日、子ども達に、
○『健康観察表(1月分・ピンク色)』
○『冬季休業中の児童の安全とくらしについて』(A4黄色裏表1枚)
を配付しました。
 必ず子ども達とお読みください。
 なお、12月分の健康観察表は1月11日(火)始業式に担任まで提出してください。引き続き、新型コロナウィルス感染拡大防止にご理解ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 茶話会6年
3/5 土曜授業
3/7 6年生を送る会 見守るデー 見守り隊の方に感謝の言葉

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」