東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

14日の献立

 今日の給食は、鶏肉のゆず塩焼き・含め煮・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉のゆず塩焼きは、ジューシーでやわらかくてゆず風味であっさしていておいしかったです。
 含め煮は、じっくりと時間をかけて煮詰めていて、具材によく味が染み込んでいました。
 魚ひじきそぼろは、しその香りがよくとても食べやすくて、ごはんが進みました。

 魚ひじきそぼろは、新商品の白身魚のスケトウダラをミンチした「魚ミンチ」と、ひじき、青じそを炒めて作ります。ごはんに合うように、甘辛く味つけし、青じそを加えて、香りと風味を増しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 児童朝会

 冬至に向けて、だんだんと日が低くなってきています。今日は、表彰や委員会からの連絡がありました。もうすぐ今年もおしまいです。今年やり切ることを精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の献立

 今日の給食は、冬野菜のカレーライス・ブロッコリーとコーンのサラダ・黄桃(カット缶)・ごはん・牛乳です。

 冬野菜のカレーライスは、旬のだいこんやれんこんなどを使ったボリューム満点のカレーライスで、程よい辛さでとてもおいしかったです。
 ブロッコリーとコーンのサラダは、コーンの甘みがアクセントであっさりしたサラダでした。
 黄桃(カット缶)は、ひと口サイズで食後のデザートにピッタリでした。

 冬野菜を食べよう!
冬が旬の野菜は、白菜、ほうれん草、小松菜、菊菜、ブロッコリー、カリフラワー、れんこん、だいこん、かぶなどがあります。旬の野菜は、栄養素がたっぷりでおいしいです。また、たくさんとれるので、値段も安くなります。たっぷり食べて冬を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー

2年生が生活科で育てたさつまいもでおいもパーティーをしました。

苗から育てたさつまいもがぐんぐん大きくなり、今年はとても豊作でした。
大きな大きなさつまいもがたくさんとれました。

昨日からわくわく楽しみにしていた子どもたち。
さぁ、おいもパーティーの始まりです。

さつまいもの皮をむいて、水に浸して、蒸し器で蒸して食べました。
蒸している間は、みんなでさつまいもクイズ大会!!

最後は、みんなでおいもじゃんけん大会!!
楽しく盛り上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の給食は、揚げシューマイ・とうふのスープ・ツナとチンゲンサイのいためもの・黒糖パン・牛乳です。

 揚げシューマイは、ジューシーで具材がよく詰まっていてとても大好評でした。
 とうふのスープは、とうふや鶏肉、にんじん、しいたけなどが入ったボリューム満点のスープでおいしかったです。
 ツナとチンゲンサイのいためものは、旬のチンゲンサイとツナ、コーンをよく炒めた彩りのよい献立でした。

 食生活を振り返ってみよう
⑴赤黄緑をそろえて食べましょう。
⑵健康的な毎日をすごすために、毎日朝ごはんを食べて、元気に一日をスタートしましょう。
⑶しっかり野菜を食べて、体の調子を整えましょう。
⑷食べ物を味わって食べることや、胃や腸のはたらきを助けるなどの役割があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 茶話会(6)
SC(最終)
3/3 のびのび(3)
3/7 委員会活動(最終)
C-net(3)(4)
みまもるデー
3/8 学習発表会【保護者向け上映】
のびのび(4)