◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【2年生】歯みがき指導(3組)  10/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(火)、歯科衛生士さんからはみがきについて教えていただきました。


[ユネスコ委員会]ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニセフ募金へのご協力、ありがとうございます。
朝の登校時間にユネスコ委員会が正門と酉門に立って、呼びかけを行っています。
今週金曜日まで、募金活動を行います。

【1年生】 絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書係や、絵本を読むことが得意な児童が読み聞かせをしてくれています。
「サラダでげんき」の絵本では、アフリカぞうがりっちゃんの家の中に入って来るという、教科書には載っていない絵を見て、みんな大喜びでした!

今日の給食 10月25日(月)

画像1 画像1
 10月25日(月)のこんだては「豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」です。
 大学いもは、乱切りにしたさつまいもを油で揚げ、砂糖、塩、しょうゆで作ったみつをからめて作ります。大学いもの名前の由来は、「大正から昭和にかけて大学生が好んで食べたから」「大学の門の前で売り出したことが始まりだから」などの説があると言われています。

大阪市長より感謝状の贈呈

画像1 画像1
晴明丘小学校地域園芸クラブに、多年にわたるボランティア活動が認めれ、感謝状が授与されました。

「自然観察学習園」は、創立100周年の記念事業の1つとして「機械を使わず、お金もかけず」手作りのぬくもりを求めて、職員、児童、PTA,地域の方々のボランティア活動により作られました。
その後、20数年が経過した今も「自然にふれて、生命の尊さなどを理解できる子どもを育てる。」という思いを受け継ぎ活動されています。
ビオトープ、伝統野菜、稲作、野菜の栽培、果樹(今年はバナナも実りました)、地域園芸クラブのみなさんが日々手入しているおかげで、子どもたちは自然いっぱいの環境で学習させていただいています。
これからも、よろしくお願いします。
感謝状の受賞、誠におめでとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動最終
3/8 卒業お祝い集会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室